会社近くの のどかな風景

こんにちは!

当社の所在地は東京都八王子市で、人口57万都市ではありますが、高月町という市街地からは離れた郊外(というより農村ともいえる!?)場所にあります。

周辺は畑・田んぼに囲まれ、ある意味自然にあふれた光景に有ります。

先月のNHKの「ダーウィンが来た!」という動物たちを取り上げる番組でも、「多摩川のアイドル イタチ子育て大追跡!」とうテーマで
放映されましたが、その場所は当社から少し先の多摩川の支流の秋川に入った場所の橋の付近でした。
                                                                                                                      

また、その近の田んぼでは田植えの準備の中、シラサギ?がエサをついばむ姿も見られました。

                                                                                              

                                                                                                  
そんな、のどかな風景の中、当社は日々お客様への製品ご提供に邁進しております!!

自動車ダイレクト保険

こんにちは!

わが家では子供たちも軽自動車ですが車を持つようになり、合計4台保有になってしまいました!

といっても、みな働いているので、車代関係は本人負担ですがね!

そしてここで車の保険が一斉に満期をむかえることになりました。

たまたま知り合った代理店の方から、ダイレクト保険(通販型)が、「割引聞いていれば安くなる」とのことだったので、
通常はネット申し込みなのですが、今回は家に来てくれて、商品説明や見積りをしてもらうことになりました。

現状加入の代理店経由の保険内容から、継続のダイレクト経由の保険で見積もってもらったところ、、、、

1台は加入したばかりなので、来年の変更で、残る3台は各数千円づつ安くなりました!!
3台いっぺんに加入で合計で1.5万円近く安くなるようで、馬鹿になりませんね!!

心配なのは、万が一の時の対応免ですが、説明を聞く限り、またその方の経験値からも通常保険とそん色なさそうなので、
代理店(トヨタさん)との縁も無くなってきたので、ここは3台切り替えようかと思います!

ネット申し込みが少々心配なので(~_~)、来年の更新時にはまた来てくれるそうですし(^_-)

割引が利いていて、代理店と特に縁がない方は、自動車保険更新時にダイレクト保険を一考されてみるのも良いかも知れませんね!!
また、代理店がダイレクト保険を扱っているケースも多いようですし、相談してみるのも良いかもしれませんね!!

気になったので加入比率を調べたら、意外とダイレクト保険加入者も多いようですね。

富士山ビュー

こんにちは!

先日のゴールデンウィーク後半に1日だけ、母を連れて富士山方面に出かけました。

朝出ましたが、連休後半ということもあり、それほどの渋滞もありませんでした。
(帰りはやはり渋滞していたので、山間部の一般道経由で帰りましたが)

当日は快晴で、この時期には珍しく富士山にも雲一つなく、絶好のビュー日和でした!!

ついでに北方に変えるのを忘れた?白鳥もいたりして、、、!

(ビュースポットは自分のお気に入りの山中湖のとある場所です(^^)/)

母は高齢で歩行に多少難あるので、すこしプラプラしただけでしたが、絶景を堪能できたかと思います。

高齢で出かけることも少なくなった母ですが、少しは親孝行になったかな??

薬瓶の中のビニール

こんにちは!

このところ寒暖の差が激しく、少々風邪気味の私です(~_~メ)

ひき始めが肝心と、市販の風邪薬を飲んだ次第です!

(富士薬品の新ジキナ錠が私は効くような感じで、ひき始めはいつもこれを飲用してます)

ところで、薬瓶の中にはいっているビニールって皆さんどうしてます??
わたしは今まで何か意味があるのかと思いそのままにしておりました。(というより特に意識せず、そのままにしているといった方が正解ですが、、、)

でも、このビニールって「輸送中に錠剤が破損するのを防ぐために入っいるわけで、 いわゆる緩衝材」だそうで、薬を開封したら捨ててしまって良いものだそうですね!!

確かにこのビニールが有ると薬を取り出すときに、一緒に薬も出てきてしまい、ポロポロとこぼれ落ちるのが常ですね(~_~)

今度からは開封後は捨てるようにすることにします(^_-)

まぁそれよりも明日から連休になるので、風邪気味が悪化しませんように、、、、!!(*_*)

GW

こんにちは!

間もなくゴールデンウィークがやってきますね!!

皆様は何か計画はございますか!?

私は特に計画は無く、高齢の母をどこか近場でも連れてってあげようかなぁ!? と思っている程度です!
他は家の片付け等々といったとこでしょうか。

会社の方は「カレンダー通りの営業」となっております。
発送の方もカレンダー通りではありますが、日程や地域によってはGW明けとなる場合もありますので、
ご了承ください。詳しくは担当営業スタッフまで。

ところで、GW期間の祝日について、各名称覚えてますか!?

・・・・4/29は「昭和の日」・5/3が「憲法記念日」・5/4が「みどりの日」・5/5が「こどもの日」・5/6がその「振り替え休日」
となります。

意外と忘れてたり知らなかったりしますね!!
(私も5/3と5/5しか当たらなかったです(~_~メ)

せっかくのGW、気候的にも良い季節ですので、好天に恵まれること期待したいですね!!

オロナイン

こんにちは!

みなさん「オロナイン」って知ってますか!?

若い人では知らない人もいるかも知れませんね!

私の世代(1960年代)では家の薬箱には必ず有った常備薬でしたね。

半ば万能薬的な塗薬りとして使ってました。(メーカーは大塚製薬なんですよね)

ちなみに正式名称は「オロナインH軟膏」というそうで、「H」とは、
主剤であるクロルヘキシジングルコン酸塩液の「ヘキシジン」に由来するそうですが、普通は「オロナイン」ですね。

昔は、塗り薬といえば、オロナイン・キズには赤チン・虫刺されにはキンカンとムヒ、化膿止めにはオキシドール
って感じでしたね!!(赤チンは成分的に販売中止になったかも?)

その中でもオロナインはちょっとしたキズ、冬場のあかぎれ・しもやけ、吹き出物、などなどなんでもあり的な万能薬的存在でした。
改めて効能を見てみると、皮膚疾患や軽いやけど、にきび・吹き出物、等々なんですね。

いまでも我が家では「オロナイン」を置いてあり、私は何かと利用してます!!
(会社の自分のデスクにも置いてます(笑))

入れ物のデザインも変わっていないように思われ、改めて見ると年代を感じさせますが、
長年お世話になっている、手放せない薬です!!

ちなみに今日もちょっとして切り傷に使ってました!(^^)!

元横綱 曙

こんにちは!

昨日ニュースで、元横綱「曙」が亡くなられたとのニュースがありました。

曙はハワイ出身で、年配の方ならご存じの「高見山(東関親方)」が見出して、日本の相撲界に
連れれ来た力士でしたね。

当時は相撲ブームで、若貴(若乃花・貴乃花の兄弟横綱)全盛期の時代で、所属の二子山部屋には、
他にも強豪力士がいました。
※同部屋の力士同士は対戦しないルールから、二子山部屋有利の中、曙は、各強豪力士たちにも対戦する中、
史上10位となる11回の優勝を果たしたことは、立派だと思います。

その後「曙」は相撲界を引退し、K-1で「ボブ・サップ」と大みそかに対戦したことはよく覚えています。
1回でノックアウトされましたが、その倒れ方が、顔からそのままリングに倒れこんで、大丈夫!?と思った姿も記憶にあります。

ちなみにその時の放映は、NHKの「紅白」の視聴率を上回っていたそうです!!

晩年は体調をこわし、療養生活だったようですね。
相撲の方たちって、失礼ながら若くして亡くなられる方が多いような気がします。
やはり体型から心臓やその他に負担が大きいのでしょうか、、、。

曙も54歳とまだまだ若かったですね!!
うちの会社にも重量級のスタッフが約1名居りますが、、、気を付けてくださいね!!

しかしながら、最近の相撲業界は、「モンゴル力士」の台頭で、面白くないので、興味が無くなってしまいました!!

また、昔のように日本人の名物力士が出て来るのを期待したいです!!

「曙」さん合掌!!

のらぼう菜

こんにちは!

今回は地元の特産品ののらぼう菜をご紹介します!

この時期農協の販売所(ファーマーズセンター)には地元あきる野市(旧五日市町)特産の
農産物「のらぼう菜」(通称のらぼう)が並びます。

地元では昔からあったのですが、ここ最近は人気食材になったみたいで、各地から買い求める方も多いようです。

ほうれん草よりは柔らかく、やさしい歯ごたえ、菜の花に似てますが、アクも無く食べやすく、おいしいのです!

我が家では近所の畑をやっている方から、おすそ分けをいただいて助かっております。
私はもっぱら食べる方が主ですが、茹でて、からし醤油で食するのが一番美味しいです!!

八王子市の北方面、あきる野市に来た時には、この時期是非「「のらぼう菜」がおすすめです!!

さくらの開花は?

こんにちは!

3月も下旬をむかえましたが、ここのところ寒さが戻ってきてますね!

そんな訳で桜の開花予報も当初の予想から大幅に遅れているようですね!

東京都心部は、当初18日だったのが20日頃になり、今日の発表だと、ようやく明日は、一転暑いくらいの
天候のようで、明日の開花宣言になりそうとのこと。

満開の予想は4月4日頃になりそうとのことでした。

ただ、ここ八王子は寒さのせい?で、東京都心部よりも、いつも4・5日遅れて来るのが通例なので、4月初旬の開花、
満開は4月8日頃といったところでしょうか。

まあ昔はこのくらいの桜の開花ペースだった気がしますけどね!

丁度入学式シーズンで、かえって良いのかも、、、ですね。

ですので、桜のお花見は4月7日(日)ころが良さそうですね!!

お彼岸

こんにちは!

最近日が延びてきなぁと思ったら、早いもので昨日は春分の日で、昼夜の時間が同じになったんですね!
この先は昼間の時間が長くなっていくんですね。月日が経つのはホント早いです!!

また、昨日は春の彼岸の中日でもあったので、父が他界して21年になるのですが、いつもの通りお墓参りにも
行ってきました。

お供えには、母が作った「おはぎ」を供えて!

そんなわけで、昨日は昼食は「あんこのおはぎ」で、今日の会社での昼食は「きなこのおはぎ」といった具合でした。

もう90歳近い母ですが、手づくりの「おはぎ」結構旨かったです!!

墓前には、とにかく皆の無事をお願いしてきた次第です!!