総裁選

こんにちは!

ここで自民党の総裁選があり、岸田さんが新総裁=次期首相(相違大臣)に決定しましたね。

しかし当初の下馬評では河野さん予想でしたが、最後にきて急展開したようですね。

一回目の投票結果では、河野さんの党員票がかなり上回っていましたが、議員票が岸田さんが大きく上回り、1票差で岸田さんでしたね。

二回目の決選投票では、議員票のウェートが大きいようで、結果岸田さんの圧勝という形になりました。

しかしながら、私のようなものが物言うぶんざいではないですが、何か自民党内の重鎮格の人たちの裏工作というか、派閥の強弱とか、閣僚排出の思惑とか、河野さんではやりにくいだとか、諸々働いたのではないかと感じてしまいます!!

そしていつも感じることですが、そこに民意は反映していない!  と感じます! どうもこの総裁選はお偉いさん達の思惑でことが運んでいるのではと感じます。

いづれにせよ、現制度では、第一党政党の総裁がイコール総理大臣になるわけで、日本の総理大臣を選ぶことですので、なにがしのかたちで、もっと民意を反映させる制度にするのも良いのではと勝手ながら感じます。

そして、ここのところ、コロナ対策そっちのけで総裁選の感も有りますので、岸田さんにはしっかり、コロナ対策と経済立て直しの手腕を期待したいところですね!!

 

 

台風襲来!!

こんにちは!

ここのところ天気もぐづつき気味で、秋晴れの空は望めてませんね!!

そんなところ、今度は台風が襲来するようですね!!

日本列島の九州から関東までいやらしく縦断していきそうです!!

 

3連休の方もいらっしゃるでしょうが、初日の明日は大雨になりそうですね!!

関東では明日の昼過ぎから夜にかけて大雨の予想のようで、雨は明後日の朝まで

続くようです。

ただその後の22日(水)には今度は気温が30°の予想!!

体調にも気を付けたいところですね!

 

これからは台風・大雨のシーズンといっても良いかもしれない季節ですので、、

東京は10月が1年で最も降水量が多い季節だそうで、災害には充分気を付けたいものですね!!

 

「緊急事態宣言」延長決定

こんにちは!

本日、今月12日が期限となる緊急事態宣言について、

東京や大阪など19都道府県で、今月30日まで延長する決定がなされました!!

対象は、北海道、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄の19都道府県となるようです。

 

東京では一時期の1日5千人以上の感染者から、本日は1675人と少なくはなってはきましたが、思えば昨年の4月の緊急事態宣言時は100人から200人での宣言でしたから、それから比べると、ワクチン接種が進んできてると言えども、全然多いですね!!

 

また今月はこの先、連休・祝日とあり、また感染者が増えそうな感があるので、やむを得ない措置と言えるのではないでしょうか。

 

幸運なことに、弊社ではコロナの人的影響も営業面での影響もなく、日々営業させて頂いております!!

 

ただ医療機関のひっ迫、重症患者の増加、自宅療養者の死亡など、事態は重いですね!!

ここまで来たら、インフルエンザのような「特効薬」が一日も早く出回ることを切に願いたいものです!!

 

 

 

タイヤの側面にある黄色や赤のマークって何??

こんにちは!

突然ですが、

新品のタイヤの側面に、黄色や赤で丸くマークがついているのを見たことございませんか!?

このマークは国産タイヤには多く見られますが、ミシュランなど海外メーカーのタイヤには

付いていないタイヤもあるそうですが、結構そのマークが付いているもんなんですね。

 

なぜ!? 何か理由があるの!?

ちょっと気になってので、調べてみました!!

 

まず黄色マークから・・・

それは「軽点マーク」と呼ばれるものだそうで、タイヤを水平に置いたときに

一番軽いポイントに打たれるマークだそうです。

ホイールでは空気を入れるためのバルブが付くところが重くなると考えられるので、

タイヤを組み込むときに黄色い「軽点マーク」をバルブに合わせるのが一般的だそうです!!

 

では赤いマークは・・・

それは「ユニフォミティマーク」といって、タイヤの外周の中で一番ゴムの厚いところを

表しているマークなのだそうです。

ホイールバランスの中で一番軽い箇所(ホイールに白いマークがついている場合もあるそうですが)

と位置を合わせることで組付けのバランスを取るため、ということなのだそうです。

 

簡単に言うと、タイヤ側面の

黄色のマークは「外周で一番軽い箇所」
赤色のマークは「外周で一番重い箇所」

ということになるそうです。

 

タイヤ組付けを行う業者さんでは常識なのかもしれませんが、意外と知られてないのでは!?

私も知らなかったです!!

まあ一般の人にはあまり気にすることではないのでしょうが・・・。

また、実際もしっかりバランスを取れば問題になるほどのことではないようですが・・。

 

またそれらのマークは使用していくうちに自然消滅していくそうですので、

中古タイヤでは関係ないようです。

 

新品タイヤ装着時はちょっと気にしてみたらいかがでしょう!!

 

dav

 

パラリンピックの「パラ」ってなに?

こんにちは!

オリンピックも終わり、ここでパラリンピック東京が開催中ですね!

ところで、パラリンピックの「パラ」ってどんな意味があるのでしょう!?

ふと疑問に思い調べてみました。

 

下の「リンピック」はオリンピックから取っているのは容易に想像できますが、

「パラ」はというと・・・

 

昔パラリンピックは、車いす競技の大会としてスタートしたそうで、

「Paraplegic Olympic)」(両下肢に障害がある人)のオリンピック、

と呼ばれてスタートした経緯があるそうです。

 

その後それが、車いす使用の競技者だけではなく、さまざまな障害を持つ人が

参加していることもあり、「Paraplegic Olympic」ではそぐわないということから、

「Parallel」+「Olympic」になったということでした。

つまり、現在では「パラリンピック」の「パラ」は、平行(あるいは同様な)を意味する

「パラレル」を意味する解釈になっているそうです!

 

ここでの「パラレル」は、オリンピックと「並行して・対等に」という意味合い

があるそうです。

なるほど!!

 

チョットした雑学でした(^^)/

 

 

甲子園高校野球 雨天で哀れ

こんにちは。

8月というのに、ここのところ雨模様ばかりで、

特に中国・九州地方は大雨の被害が大変のようですね!!

弊社の配送も運送業者が現在九州地区は配送がストップしており、

集荷もしてくれない状況です!!

 

先日はここ八王子市ではその日の全国最高気温の40°になりましたが、

ここ最近は、雨や曇りで、猛暑よりは良いかな!?

とも思いますが、度が過ぎるとたいへんですよね。

 

ここ何年か、猛暑だったり、大雨・長雨、だったりと、やはり気候がおかしく

なっている気がします!!

 

そんな中、先日私の地元あきる野市から、高校野球の甲子園出場を決めた、

東海大菅生高校と、強豪校大阪桐蔭高校との対戦がありました。

一時は1点差まで追いついたのですが、結局7:4で負けてしまいました!!

 

しかしその終わり方は、土砂降りの中試合が進行され、結局7回で降雨コールド

ゲームで成立、終了となってしまいました。

あとから映像観たら、豪雨の中、グランドも泥沼状態で、中盤からはとても野球を

やれる状態ではなかったようでした。

東海大菅生は最後まで試合をやりたかったでしょうに、さぞかし無念のことでしょう!!

 

また昨日の別の試合では、5回途中で雨天コールド中止となり、

ホームランを打った選手の記録も抹消扱いになってしまい、幻のホームラン

となってしまったようですね。

 

今年の甲子園は雨で受難続きで、大会関係者も頭を悩ましていることでしょうが、

日程が決められている中、強硬進行は分からないでもないですが、

せめて、せっかくの甲子園の試合は、雨天中止の場合は、天候回復の日程で再開、

というようにされたらどうかと思いました!!

(やはり、そういった声がかなりでているようですね)

そのうちルール改正もあるかも知れませんね!!

 

昨年の猛暑の次は、今年は大雨・長雨と毎年天候不順な夏ですね!!

やはり、地球温暖化の影響なのでしょうか!?

ワクチン接種2回目

こんにちは!

コロナ感染者が東京都では莫大に増え続けて、3000人超えたと

思えばすぐに4000人超えました! でもう5000人を超えたとのことで

このまま1万人にもなる予測もあるようです!!

 

やはりここにきて若い人の感染が増えているようで、若い人は感染しても

症状が軽いと言われているせいか、副反応がわずらわしくて

ワクチン接種を受けない人も結構いるようですね!!

 

そんな中、私は先週の土曜日2回目の接種を受けてきました!!

また夜の接種だったのですが、翌日は特別な症状もなく、腕の痛みだけで、

普通に過ごせておりました。

妻も同時に受けたのですが、翌日37.5°の熱が出て、だるさを訴えて

おりましたが、解熱剤のみ、日曜日だったので、1日休んでいたら大丈夫

だったようです。

 

家では「ジジイだから反応鈍いんだね!!」と小ばかにされてました!!

 

ところが翌々日夕方から、今まで経験したことが無いようね頭痛にみまわれ、

帰宅後ロキソニンを飲み、すぐ横になりましたが、痛みで寝付けませんでした。

もしかして、脳の病気!?かとも考え、救急外来も調べていた次第です。

その晩はなかなか痛みも消えず、あまり眠れませんでしたが、薬が効いたのか、

朝にはだいぶ良くなりました!

 

副反応には頭痛も出るとありましたので、多分接種の関係だったのでしょうか!?

 

その後は頭痛も収まり、腕の痛みも徐々に治まり大丈夫でした。

家では「ジジイは1日おいて反応が出るんじゃないの!?」とまた言われた

私でした!!

 

でも、皆さんもこのまん延状況下、早目に接種完了されてょうが良いかと思います。

こんな内容書くと、また接種しない方が増えませんように・・・!!

 

そして今後は特効薬が出回る日が早く来ることを祈るばかりです!!

オリンピックメダル

こんにちは!

オリンピックも無事に!?開催され、

地元開催の日本選手の活躍は皆さんご存じの通りかと思います。

メダル獲得数も過去最多となりそうな勢いのようですね!!

 

そんなオリンピックメダルの製造について取り上げたいと思います。

 

今回のオリンピック用には約5000個のメダルを用意しているそうです。

注目すべきはその材料ですが、「都市鉱山からつくる」(日常生活の中から利用する)

というコンセプトで進めたそうで、5000個すべてを「使用済み携帯電話」、

「小型家電」等のリサイクルで集めた金属材料で製造されたそうです!!

 

五輪史上初めての試みだそうで、人々の使用済み提供品から作られた、

環境にやさしい、プロジェクトだったそうです。

 

デザインも公募による選定だったそうで、「みんなでつくる」プロジェクトが、

導いたメダルだそうです!!

 

早いもので、開催も半分近くまで終わりましたが、そんなメダルを日本選手には

ひとつでも多く獲得してもらい、コロナ禍のストレスを感じる日々を少しでも

明るくしてもらえたらと思います。

緊急事態宣言下の大渋滞

こんにちは!

今日から連休の方も多いようで(弊社は改定前のカレンダー通りで営業しております)、

高速道路は朝から大渋滞のだったようですね!!

 

ニュースでは、中央道で渋滞40キロ、東名高速で37キロと凄いことになっていたようです!!

 

東京は緊急事態宣言中で外出自粛のはずですが、そんなことはどこ吹く風、

お出かけの方が多いようで、、、

 

ある意味都心の感染者激増を避ける意味も有るのでしょうか!?

また都心部は明日から開催のオリンピックで、首都高速が入口閉鎖箇所や、

料金も1,000円加算、一般道もオリンピック関係車両専用レーンでの拘束など、

交通規制の影響で、なにかと不便なので、郊外へ出かける、「オリンピック疎開」

とも言われる現象も起こっているようですね!!

 

でも、行った先で、東京のナンバーで訪れると地元の方々に煙たがられそうで、

ひけ目を感じそうですがね~!

 

とにかく、行動自粛で、どうかこれ以上まん延が増加しないことを祈るばかりです!!

 

 

ワクチン接種1回目

こんにちは!

先日、住まいの市で申し込んだコロナワクチン1回の接種(ファイザー製)を受けました!

受付時間も拡大されたのか、夜8時半の予約が可能で、帰社後接種してきました!

遅い時間のせいか、接種待ちの人はほとんど居なく、とんとん拍子で進行していき、

接種にいたるまで5分足らずでできました。

 

実際の接種もものの1秒足らずで、えっもう終わったの!? っていう感じでした!

注入時痛むのかと思いましたが、最初すこしチクンとしただけで、あっという間に

終了でした。

 

一番長かったのが、接種後の待機時間15分でした。特に症状変化もなく、

都合20分くらいで、1回目の接種が完了しました。

 

その後が心配だったのですが、翌日注射した付近の腕が多少痛みましたが、

大したことではありませんでした。その後の他体調に特に変化もなく、

良かったです!!

 

次回2回目接種が3週間後の同時間ですが、2回目は副反応の症状が1回目より

出やすいとのことなので、多少は覚悟しても、大きな症状にならないことを祈りたいです!!

 

東京都はここで感染者急増してることですし、最近は40代・50代の感染者・重症化傾向が

出ているということなので(高齢者は接種がすすんできているのか)、ワクチン接種は早めに

した方がよさそうですね!!

2回目接種の2週間後ではかなりの確率で有効性が示されているようなので、

早く接種が行きわたるようになればと思います。

もちろん感染対策は取りながらですが!!