上空がやかましい!!

こんにちは!

今月に入り、上空の騒音がやかましいです!!

いままでもうるさかったのですが、今月に入り特にうるさいです!!

 

なぜかというと・・・

近くの「米軍横田基地」からの低空飛行、ジェット機、また今月は戦闘機(F16・F18)

が飛行訓練なのか爆音上げて飛び交っているからです!!

また、本日は横田に常駐になったオスプレイが数機低空飛行で行き来し、それはそれでうるさかったです(>_<)

 

戦闘機は凄い爆音ですが、物珍しさと(横田基地は基本  戦闘機は配備してないようで)、私は

嫌いではないので、まだしもですが、オスプレイの“バタバタバタ”音は不快です!!

 

ロシア・北朝鮮・中国への対策に訓練しているのでしょうか!?

 

沖縄に比べたらまだしもかも知れませんが、米軍基地周辺の宿命ですかね!?

中央道 集中工事中!!

こんにちは。

また高速道路の話題ですみませんが、5月9日(月)から5月27日(金)までの

平日、中央道が集中工事が実施されております。

 

ただ今回は、上り八王子IC⇒国立府中IC間が:平日12時〜翌6時

同じく上り国立府中IC⇒高井戸IC間が:平日18時~翌6時

下り高井戸IC⇒八王子IC間が:平日18時~翌6時

と、通勤時間帯や業務で使用しような時間帯は避けているようですね!!

 

その影響か昔の様な大きな渋滞は無いようですが、中央道利用時は、上記の期間・区間・

時間帯は注意が必要ですね!!

 

 

 

GW中の高速道路休日割引は廃止に!!

こんにちは!

今週末からゴールデンウイークに突入しますが、

皆様はどちらかに出かけますか!?

私は特に決まった予定はなく、コロナ禍でもあり、日帰り程度に近場にでも、、、

と思っております。

 

ところがですが、今年から、ゴールデンウィーク等繁忙期の高速道路の休日割引が廃止され、

従来、ETC搭載車を対象として、祝日・休日の通行料金を3割引にする「休日割引」が適用

されていましたが、今年以降、全国的にゴールデンウィークやお盆、年末年始のお休み中は

適用されなくなったそうです!!

 

ゴールデンウィーク中の4/29(金)、30(土)、5/1(日)、3(火)~5(木)、

5/7(土)、8(日)の従来は対象だった休日割引は対象外となるそうです。

 

高速を利用して遠出をする方には、少し痛手ですね!!

 

もしかしたら、こんなところにも、コロナ給付金の補填が有るのかも知れませんね!?

 

そして、この先のお盆、年末年始も同様に割引は廃止されるそうです。

これ以外の祝日、休日は従来通り休日割引が適用されるそうです(詳しくはNEXCOのHPを

ご参照ください)。

 

いづれにしても、せっかくのGWですので、有意義に過ごしたいものですね!!

 

 

 

山菜

こんにちは!

気候もようやく春から初夏の雰囲気を醸し出してきましたね!!

 

家の付近は結構自然が残っていて、今山菜シーズンを迎えているようです!!

私も子供のころはよく父に連れられて、ワラビ・セリなどを採りに行ったものです!!

 

最近は自分では採りに行くことはないのですが、近所の、昔からの付き合いのある

お宅から、よく採れたての山菜を頂きます。(周りは年配の方が多く、時間も

あるのでしょう。また採れる場所も熟知しているのではと思います。)

 

旬なものでは「タケノコ」「フキ」「ワラビ」「セリ」等々・・・

スーパーで買うとそこそこの値段で売ってそうなものです。

なにしろ採れたてなので新鮮なのです!!

そのかわり、すぐに調理しないと、せっかくの新鮮さが損なわれるので、母と妻で

調理しているようです(私はありがたく“食べるだけ”で・・・)。

 

自然の恵み、そしてご近所の方々に感謝です!!

 

昨晩も食卓にはそんな山菜が並びました!!

でも、頂いたお宅には、お礼に何かしら、「お返し」しないといけないのが、

ちょっと大変ですがね(*_*)

 

でも、採れたての山菜をすぐ食せるなんて、都会の方からしたら贅沢なのかも知れませんね!!

寒い!!

こんにちは!

本日はここ八王子は冷たい雨が降っていて、はっきり言って寒いです!!

 

昨日は夏が来たかと思うほど暑く、気温も28度まで上がりましたが、本日は

日中の最高気温が13度と昨日より15度も低く、冬に逆戻りした感じです。

 

事務所のガスファンヒーターも先日片づけてしまい、こんなに寒いならまだ片づけて

なかった方がよかった感じです!(エアコンはありますが)

 

こう寒暖の差が激しいと体調も悪くしがちですね!

自分も喉が少しいがらっぽいです。

(まさか、、、コロナ!? いや、熱はないし、体調も悪くないし、咳も出ないし、、、)

昨晩寝床の布団が薄手のままで、寒かったのを覚えていますので、そのせいかと・・・。

 

明日は八王子市の予報では、最高気温が今日より低い11度となっております!!

(しかも日中は10度!!)

ほとんど真冬並みではないですか(*_*;

 

この寒さは、ここだけではなく、各地でもその傾向かも知れませんが、寒さ対策するようですね!!

 

風邪ひいてコロナとの判別が厄介な時期でもありますし・・・!!

 

英語の筆記体

こんにちは!

先日ちょっとしたことから、子供との会話の中で、英語の筆記について

話題になりました!!

 

その中で、子供から「筆記体」なんて習ってないよ!!

と言われました!!

 

えっ!? マジで!!

 

A・B・Cの筆記体を書いて見せましたが、知らない?? とのこと。

 

調べてみたら、そうなんです。今は学校で筆記体を教えていないのですね!!

時代が変わったなあと思い、ちょっとびっくりでした。

 

でも、どうして学校で筆記体を教えなくなったのでしょう?

 

以前は、中学校の英語科で筆記体を習うことは必修でしたが、

それが変わったのは、2002年(平成14)4月からだそうです。

結構前からだったんですね!!

 

このときから、中学校学習指導要領から、

必修は「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」と変わったそうです。

どうしてこの時に筆記体の必修が削除されたかというと、、、

 

いわゆる「ゆとり教育」の一貫で、また筆記体を活用する機会もなくなってきて、

そして結果として、授業数と学習内容が削減され、英語の授業については

筆記体の学習は削除されたそうです。

 

確かにパソコン・スマホが普及して、筆記体の手書き文書を目にする機会は

ほとんど無くなったかも知れませんね。

でも、実際手書きする場合はやはり筆記体の方が断然早く書けると思うのですが、

まぁ英文字を書く機会なんてほとんどないので、大勢に影響ないと言えば言えますが、、、。

 

そんな訳で、昭和の時代が永い私は、ジェネレーションギャップを感じた日でした(>_<)

 

こんにちは!

本日は3/31で、多くの会社は期末最終日ですね(弊社は違いますが)

明日からは新たに期初を迎え、新入社員を迎え入れる企業も多いのではないでしょうか。

 

気候もすっかり春らしくなり、過ごしやすい日々になりましたね!!

 

周りの景色も、桜が都心部に比べると若干遅いものの、この八王子周辺もほぼ満開に

なりました!!

 

ただ、コロナの関係で夜桜やイベントごとは自粛のようで、やや寂しいものがあります。

 

私の地元でも、昔は細木だった桜の木が、およそ30年くらい経ったでしょうか、大木に

なり、今では毎年立派な桜並木を形成する場所があり、名所でも何でもないですが、

以外に綺麗な光景になっております(画像)

 

ただ1週間ほど経つと花吹雪になってしまい、それはそれで綺麗ですが、

1年のうち見ごろはほんの1週間と、ほんと短いですね!!

品種改良で「花もち」する品種が出来てもいいような気がしますがね。

(もしかしたら有るのかも知れませんが)

 

という訳で、ここ1週間ほどは、その桜並木を通って、行き帰り通勤しようかと思います!!

 

 

 

 

時ならぬ雪!!

こんにちは!

東京都心部は3/20に桜の開花宣言が出されましたが、

その翌々日の22日には、時なら「雪」でこの辺は、道路は積もるまではいかないまでも、

畑や(結構「いなか」なんです、、、)、屋根はうっすら白く積もりました!!

 

翌23日の朝、通勤途中、眺めの良いところを回って、奥多摩方面の山並みを見たら、

きれいな雪景色になっておりました!!

※しかし、東京都は思えない景色ですよね、、、(-_-;) )

実は田舎なのがバレた!?(笑)

 

このところ日々の寒暖の差が激しく、また日中と夜の差も同様で、体調に気を付けないと

いけないです!!

 

でも、さすがにスタッドレスは履き替えようかなと思い、今度の日曜日にでもと思いましたが、

あいにくの雨模様のようなので、その次の日曜日に行おうかと思います。

(さすがに、もう雪は降らないでしょうし)

 

地震

こんにちは!

昨晩遅く東北地方を中心に大きな地震が有りましたね!!

福島県・宮城県の太平洋側で最大震度6強で、北海道から関西までの広範囲を揺るがす

大きな地震だったようですね!

11年前の丁度同じ時期の東日本大震災の再来かとも思いましたが、それほど甚大な

被害とまではいかなかった感じがします。大きな津波が来なかったのも何よりでしたね。

 

福島の親類宅も、なかなか電話が通じなくて心配でしたが、その後の電話で、

ものが色々と散乱したようですが、ライフラインに支障はなく、身に危険も無かったようでした。

 

逆に東京都内の親類のところは、停電と水道が止まったそうで、2時間後に開通したそうですが、

不安だったようです! かえって都心部の方が、そういった面で弱いのかも知れませんね!?

 

我が家ではというと、私は、このあたりは大したことないのかと、高をくくっていましたが、

徐々に揺れが強くなってきて「ヤバい!ヤバい!」と言っているだけで、何もできず!!(*_*;

逆に子供らは、出入り口の窓開け、水道水の水くみ、懐中電灯の心配、と普段テレビとゲームの

彼らは、以外にも機敏に動いてました!!

どこかで習っていたのでしょうか!?

 

確かに、真っ暗と、水道が出ないとなると困るわなぁ!と思いつつ、何もできず騒いでいるだけの

自分に反省しております(>_<)

 

この辺は震度3で大したことなかったのですが、いつ大地震が来るか分からないので、

緊急時の備えと対処法を心得ておかないといけないと考えさせられました。

 

 

 

 

今度の日曜日は3回目接種へ

こんにちは!!

コロナの対策の「まん延防止措置」もこの6日解除の予定でしたが、

東京はじめ、神奈川・埼玉・千葉、等18都道府県では、やはり延長が

決定されるようで、3/21までの延長となるようですね!!

感染者数は、東京都では、若干減少してきたとはいえ、いまだ連日の1万人超え、

全国でも昨日7万人以上と、身近に押し寄せてきている感は否めません!!

 

そんな中、3回目のワクチン接種も徐々に進んで、現在3回目の接種率は22%ほど

のようですね。

接種率も上がり、感染者数も大きく減少することを切に望みたいです!!

 

私も今度の日曜日3/6に3回目の接種予約を取りました。

2回目接種から7カ月少々と割と早く取れたかと思います。

 

1・2回目がファイザー社だったので、そのパターンは3回目はモデルナ社の効き目が

良いとの話も聞いたのでモデルナ社と思ったのですが、市が設定した民間の医療機関の

接種会場では、ファイザー社がほとんどで、モデルナ社は取れませんでした。

まあそれでは早くやった方がいいかと思い、ファイザー社で6日の予約となりました。

 

1回目の「副反応」は腕の痛みくらいで大したことなかったのですが、2回目は翌々日に強烈な

頭痛にさいなまれ、ダウンしてました!!

 

今回はどうなるのか不安ですが、体調整えておき、解熱鎮痛剤とアイスノンを準備して

備えようと思います。

 

たいした副反応なく終わればよいのですが、、、!!