夕焼け!

こんにちは!

全国的に梅雨に入り(梅雨にない北海道を除いて)、毎日ぐずついた日がつづきますね。

関東地方は早めに梅雨に入り、ただ今梅雨の真っただ中という感じでしょうか。

 

そんな中今日は晴れ間もさし、梅雨の中休みといったところでしょうか、

夕方には夕焼け雲も、ひさびさ垣間見えちょっと風情が有りました!!

 

しかしながら、6/21には夏至をむかえ、早いもので今年も折り返し地点に

なるのですね! ほんと1年が早く感じます!!(歳ですかね~)

 

気温の変化も日々上下激しいこのごろですが、体調にも気を付けたいものです!!

献血してきました!

こんにちは!

先日近くのイオンモールに献血バスが来るというので、

献血してきました!!

私はまだ献血3回目なので、大きなことは言えませんが、

少しでも役に立てばと、、、。

 

それと、主要項目の血液検査も送られてくるので、それもかねて行ってきました。

(+飲み物やお菓子も頂けるので(笑))

 

また、今回は息子も社会人になったので、初の献血も経験させようかと

誘い、一緒に行ってきました。献血の意義+自己の健康状態を把握するのにも

良い機会になったかと思います。

 

翌日には血液検査の結果も来て(早くてびっくりです)、私・息子とも正常範囲で安心しました。

息子も、献血や血液検査なんてこれまで意識したことなかったようですが、今回、

血液の有効利用や、検査数値見て健康状態にも関心を持ったようで、良かったかなと思います!!

 

また時期と機会が来たら、献血していきたいと思います!!

衣替え

こんにちは!

6月1日はいわゆる衣替えの日でしたね!

昔学生の頃(大昔になりますが*_*)は学生服が夏服に変わり、

この時期を意識したものですが、ここしばらくは、自分はもとより、子供たちも学生を卒業し、

一層衣替えという実感は無くなりました。

 

気候も暑かったり、肌寒かったり(どちらかというと暑い日が多いですが)

服装も何か定まらないですね!

 

お陰でタンスの中も、春物・夏物が入り乱れております(無造作なだけ!?)!!

 

まぁこの先、夏に向け、今年も猛暑、いや酷暑の予想も出ているようなので、

衣替えどころか酷暑対策を考えないといけませんがね(>_<)

 

 

 

2軒並んでいるガソリンスタンド

こんにちは!

以前から気になっているのですが、近くの場所で、信号を挟んで

ガソリンスタンドが並んで営業しているのですが、かたやレギュラー156円/L

反対側のGSが177円/L(かなり高いかと)と目と鼻の先で営業していてこんなにも単価が違うんです!!

普通考えるとどう考えても安い方に行きますよね!!

 

安い方は「セルフ」、高い方はフルサービスなのかもしれませんが、

高い方のGSはよくやっていけるものだなぁ、と常々思っております。

まぁ長年やっているの何とかなっているのでしょうね!?

 

フルサービスを依頼するのに利用する人がいるのでしょうか!?

それとも法人向けの掛売りが多いのでしょうか!?

いまだにその値段で営業しているのは謎です!!

上空がやかましい!!

こんにちは!

今月に入り、上空の騒音がやかましいです!!

いままでもうるさかったのですが、今月に入り特にうるさいです!!

 

なぜかというと・・・

近くの「米軍横田基地」からの低空飛行、ジェット機、また今月は戦闘機(F16・F18)

が飛行訓練なのか爆音上げて飛び交っているからです!!

また、本日は横田に常駐になったオスプレイが数機低空飛行で行き来し、それはそれでうるさかったです(>_<)

 

戦闘機は凄い爆音ですが、物珍しさと(横田基地は基本  戦闘機は配備してないようで)、私は

嫌いではないので、まだしもですが、オスプレイの“バタバタバタ”音は不快です!!

 

ロシア・北朝鮮・中国への対策に訓練しているのでしょうか!?

 

沖縄に比べたらまだしもかも知れませんが、米軍基地周辺の宿命ですかね!?

中央道 集中工事中!!

こんにちは。

また高速道路の話題ですみませんが、5月9日(月)から5月27日(金)までの

平日、中央道が集中工事が実施されております。

 

ただ今回は、上り八王子IC⇒国立府中IC間が:平日12時〜翌6時

同じく上り国立府中IC⇒高井戸IC間が:平日18時~翌6時

下り高井戸IC⇒八王子IC間が:平日18時~翌6時

と、通勤時間帯や業務で使用しような時間帯は避けているようですね!!

 

その影響か昔の様な大きな渋滞は無いようですが、中央道利用時は、上記の期間・区間・

時間帯は注意が必要ですね!!

 

 

 

GW中の高速道路休日割引は廃止に!!

こんにちは!

今週末からゴールデンウイークに突入しますが、

皆様はどちらかに出かけますか!?

私は特に決まった予定はなく、コロナ禍でもあり、日帰り程度に近場にでも、、、

と思っております。

 

ところがですが、今年から、ゴールデンウィーク等繁忙期の高速道路の休日割引が廃止され、

従来、ETC搭載車を対象として、祝日・休日の通行料金を3割引にする「休日割引」が適用

されていましたが、今年以降、全国的にゴールデンウィークやお盆、年末年始のお休み中は

適用されなくなったそうです!!

 

ゴールデンウィーク中の4/29(金)、30(土)、5/1(日)、3(火)~5(木)、

5/7(土)、8(日)の従来は対象だった休日割引は対象外となるそうです。

 

高速を利用して遠出をする方には、少し痛手ですね!!

 

もしかしたら、こんなところにも、コロナ給付金の補填が有るのかも知れませんね!?

 

そして、この先のお盆、年末年始も同様に割引は廃止されるそうです。

これ以外の祝日、休日は従来通り休日割引が適用されるそうです(詳しくはNEXCOのHPを

ご参照ください)。

 

いづれにしても、せっかくのGWですので、有意義に過ごしたいものですね!!

 

 

 

山菜

こんにちは!

気候もようやく春から初夏の雰囲気を醸し出してきましたね!!

 

家の付近は結構自然が残っていて、今山菜シーズンを迎えているようです!!

私も子供のころはよく父に連れられて、ワラビ・セリなどを採りに行ったものです!!

 

最近は自分では採りに行くことはないのですが、近所の、昔からの付き合いのある

お宅から、よく採れたての山菜を頂きます。(周りは年配の方が多く、時間も

あるのでしょう。また採れる場所も熟知しているのではと思います。)

 

旬なものでは「タケノコ」「フキ」「ワラビ」「セリ」等々・・・

スーパーで買うとそこそこの値段で売ってそうなものです。

なにしろ採れたてなので新鮮なのです!!

そのかわり、すぐに調理しないと、せっかくの新鮮さが損なわれるので、母と妻で

調理しているようです(私はありがたく“食べるだけ”で・・・)。

 

自然の恵み、そしてご近所の方々に感謝です!!

 

昨晩も食卓にはそんな山菜が並びました!!

でも、頂いたお宅には、お礼に何かしら、「お返し」しないといけないのが、

ちょっと大変ですがね(*_*)

 

でも、採れたての山菜をすぐ食せるなんて、都会の方からしたら贅沢なのかも知れませんね!!

寒い!!

こんにちは!

本日はここ八王子は冷たい雨が降っていて、はっきり言って寒いです!!

 

昨日は夏が来たかと思うほど暑く、気温も28度まで上がりましたが、本日は

日中の最高気温が13度と昨日より15度も低く、冬に逆戻りした感じです。

 

事務所のガスファンヒーターも先日片づけてしまい、こんなに寒いならまだ片づけて

なかった方がよかった感じです!(エアコンはありますが)

 

こう寒暖の差が激しいと体調も悪くしがちですね!

自分も喉が少しいがらっぽいです。

(まさか、、、コロナ!? いや、熱はないし、体調も悪くないし、咳も出ないし、、、)

昨晩寝床の布団が薄手のままで、寒かったのを覚えていますので、そのせいかと・・・。

 

明日は八王子市の予報では、最高気温が今日より低い11度となっております!!

(しかも日中は10度!!)

ほとんど真冬並みではないですか(*_*;

 

この寒さは、ここだけではなく、各地でもその傾向かも知れませんが、寒さ対策するようですね!!

 

風邪ひいてコロナとの判別が厄介な時期でもありますし・・・!!

 

英語の筆記体

こんにちは!

先日ちょっとしたことから、子供との会話の中で、英語の筆記について

話題になりました!!

 

その中で、子供から「筆記体」なんて習ってないよ!!

と言われました!!

 

えっ!? マジで!!

 

A・B・Cの筆記体を書いて見せましたが、知らない?? とのこと。

 

調べてみたら、そうなんです。今は学校で筆記体を教えていないのですね!!

時代が変わったなあと思い、ちょっとびっくりでした。

 

でも、どうして学校で筆記体を教えなくなったのでしょう?

 

以前は、中学校の英語科で筆記体を習うことは必修でしたが、

それが変わったのは、2002年(平成14)4月からだそうです。

結構前からだったんですね!!

 

このときから、中学校学習指導要領から、

必修は「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」と変わったそうです。

どうしてこの時に筆記体の必修が削除されたかというと、、、

 

いわゆる「ゆとり教育」の一貫で、また筆記体を活用する機会もなくなってきて、

そして結果として、授業数と学習内容が削減され、英語の授業については

筆記体の学習は削除されたそうです。

 

確かにパソコン・スマホが普及して、筆記体の手書き文書を目にする機会は

ほとんど無くなったかも知れませんね。

でも、実際手書きする場合はやはり筆記体の方が断然早く書けると思うのですが、

まぁ英文字を書く機会なんてほとんどないので、大勢に影響ないと言えば言えますが、、、。

 

そんな訳で、昭和の時代が永い私は、ジェネレーションギャップを感じた日でした(>_<)