花粉症対策への食材

こんにちは!

季節も3月を迎え、ここのところ少し春めいた気候です!!

しかしながら同時に「花粉」の飛散する季節を迎えたようですね!!

 

私は幸運にもこれまで花粉症になったことが無いのですが、今年は例年の

1.5倍の飛散との予想もあり、花粉症「デビュー」しないこと祈ります!!

 

弊社でも、我が家でも、すでに花粉症を患っている者が居て、つらそうですね!

 

その花粉症に東洋医学の所見から、効果的な食材があるそうです。

 

その1つめは、『緑』の「葉野菜」だそうで、例えば、キャベツや菜の花、小松菜、せリ、などで、

特にセリは花粉症に最適とのことです。

これらの食材には、

花粉を体内に溜めないために排出・解毒を担当する『肝(かん、肝臓)』の働きが重要なのですが、

『緑』の葉野菜は、その肝を助けるとされているそうです。

 

2つめは、「味噌などの発酵食品」だそうです。

発酵食品は、免疫とも関わりの深い腸内環境の改善に役立ち、味噌や納豆などの大豆の発酵食品は、

高い効果が期待できるとのことです。

味噌汁にして、前述の葉野菜・キャベツや菜の花・小松菜・セリ、などを入れるのが効果的とのこと。

 

3つめは、「シソ」だそうで、シソは、解毒作用に優れており、花粉を排出するのに役立つとされて

いるようで、生の青じそはもちろん、梅干しに入っている赤じそも良いとのことです。

また、同じシソ科のミントティーは目のかゆみがある場合におすすめだそうです。

 

☆以上、花粉症の方は、ご参考まで!!

 

 

 

 

 

こんにちは!

ここ最近は「コロナ」も感染者数が減少傾向にあるようですが、

今度は「インフルエンザ」が蔓延してきているようです!!

場所によっては学校の学級閉鎖も出ているそうです。

 

そこで、大事になってくるのが、単純なことですが、「手洗いの励行」だそうです。

 

感染を防ぐためにも手洗いは欠かせないそうです。

帰宅後手洗いをしないことで、うっかりウイルスを家中に広めてしまっている

かも知れないそうです!!

 

外から持ち込まれるウイルスを家庭内に広めないためには、手洗いのタイミングにも

注意するべきとのことです。

 

ある調査によると

帰宅時に一定量のウイルスが手についていたと仮定して、帰宅後『早めに手洗いをした時』と『手を洗わなかった時』で、30分間にウイルスがどの程度家庭内に広がるのかをAIでシミュレーションしてみたところ、、、
結果、『早めに手洗いをした時』は、『手を洗わなかった時』に比べて、家庭内のウイルス量が3割以下に抑えられることがわかったそうです!!(下記画像ご参照)

 

まずは、帰宅後はまっすぐに洗面所に行き、手洗いを行うことが重要ということですね!

また、玄関での手指消毒をプラスすると一層効果的とのことです。(我が家もそうやってます(^^;))

そして、手洗いの方法も、手のひら、甲は勿論のこと、指先・指の間までしっかりと洗って、

約20~30秒くらい洗うのが良いとのこと。

 

よく考えると、日常生活のなかで、手は驚くほど様々なものに触れていますし、

正しい手洗い習慣を心がけることが重要ということですね!!

 

とにかく感染しない為にも外出先から入室してすぐの手洗いが結構大事!ということですね!!

これまでも極力そうしてきたつもりですが、いっそう意識して「手洗い」を行っていこうと思います。

 

 

 

明日は東京も「雪」!?

こんにちは!

暦の上では先日の4日が立春で「春」になりましたが、まだまだ寒い日が

続きますね。ここ八王子も、いくぶん日中は暖かくなった感はありますが、

夜はまだ冷えます!!

 

そんな中、明日は東京地方も「雪」予報で、当八王子は東京でも西部の山間地の入り口

にあたり、降雪予報が都心よりも多いようです!!

また最高気温も2℃度と普段ない寒さです!!

 

この冬初めての本降りのようですが、まぁ降っても10Cm程度のようですので、

雪国の方々からすれば、降ったうちに入らないよ!

と言われそうですが、めったに雪が降らないこちらでは、その程度でも結構大変です!!

 

雪道の運転にも慣れてなく、歩くのも転びそうになりながら、、、

 

また、もしかすると、道路状況から運送会社の商品発送に支障が出てしますかも知れません。

 

こちらの方は意外と2月に入ってからのほうが降雪するケースが多い気がします。

今回はまだ第一弾かも知れません!!

 

私も一応スタッドレスタイヤにはしてますが、3シーズン目の適当に減ったきたタイヤなので、

ちょっと心配です。特に帰宅時間ころがどんな状況か、、、。

 

翌日は最高気温13℃のようなので、積もっても解けていることでしょうが、、、。

 

とにかく大した降雪でないことを祈ります(^^;)

 

 

家族の一員

こんにちは!

我が家には今月で16歳を迎える老犬がおります。

人間でいうと90歳は超えているかと思います。

ここまで大病はなかったですが、ここ最近は目は白く濁り、耳はほとんど

聞こえないようで、またオムツを必要とする状態となってしまいました。

 

でも、我々も多分本人(犬)も家族の一員と思えます。

誰かがそばにいてほしい寂しがりやで、夜寝るときは妻の布団に潜り込んで、

寝ています。

 

先日の節分には、私は出張で帰宅が遅かったのですが、家では

節分豆まきをしたそうで、「彼」も一役買ってくれたようでした!?

本人は全くわかってないでしょうが!!(当たり前)

 

しかしそう遠くない将来、あの世に行ってしまうのでしょうけど、

その時は家族中が「ペットロス」に陥るのではと懸念されます(>_<)

 

悪天候!?

こんにちは!

一昨日晩から昨日にかけて、日本海側と西日本地域は、大雪に見舞われ

大変だったようですね!!

 

電車が立ち往生し、何時間も社内に缶詰めになったり、高速道路では、

やはり立ち往生で車が動かず、何時間も動けずにいたとか、、、

現場に居た方々の辛さは計り知れないことでしょう!!

 

しかし、当地八王子市は一時期突風がもの凄かったものの、降雪は全くなく、

ただ冷え込みが厳しいだけですみました!!

 

ただお客様への商品発送が、昨日は愛知県以西は運送会社が動けず、発送が出来なく

なってしまいました。

本日集荷はしてもらいましたが、配達遅延が出るかもしれないとのことで、

ご迷惑おかけするお客様もいらっしゃるかもしれません。

 

そして、先ほど交通情報が確認したら、まだ新名神高速では通行止めがまだ続いている

ようですね!!

 

また、明日はこちらの方面も「雪」の可能性もあるとのことで、運転注意ですね!!

なんせ雪道運転はこちらでは不慣れなもので、、、。

30系プリウスの触媒 盗難に注意!

こんにちは!

先日取引業者様からも聞き、最近ニュースでも観ましたが、

「30プリウス系のマフラーの触媒部品」の盗難が急増しているそうです。

もともと欧米で被害が拡大し、その後世界的に被害が増大しているそうで、

日本でもここ最近急増してきているそうです!!

 

千葉県県の例ですと、昨年の被害は前年の16倍にあたる173件が発生し、

そのうちの9割近くの151件が旧型プリウスの被害だったそうです。

 

なぜ触媒装置しかも旧型プリウスかというと・・・

 

マフラーには「触媒コンバーター」という排気ガスを浄化させる装置が連結されており、

内部にはパラジウムなど、希少金属(レアメタル)が使用されており、

そのパラジウムは、ほとんどがロシアからの供給だそうで、現在はその供給が滞っている

ため価格が高騰し、裏情報では、現在は「金」よりも価値があるとすら言われているそうです。

 

また、最新のモデル(ここでプリウスも最新型が出ましたが)よりも年式が古い車のほうが

レアメタルが多く含まれているとされ、またアイドリングストップ機能がある車などはその劣化も

少ないため、かつプリウスの3代目(30系)は台数も多く、恰好の標的となっているようです。

 

触媒コンバーターの盗難では、車内の貴重品は手つかずで、触媒コンバーターだけが抜き取られて

いた事例も多いそうで、触媒コンバーターだけを狙った窃盗団が存在する可能性が高いとのことです。

確かに、開錠の必要はなく、ジャッキアップで持ち上げて、下にもぐれば、出来ちゃいますからね。

手慣れた窃盗団であれば、数分で取ることが出来るのではないかとのことです。

 

その後、窃盗者は高騰中の触媒部品を転売してしまう、という手口だそうです。

 

対策として、触媒部分のアンダーガード的なものが販売されたり、セキュリティアラームのような

物もあるそうです。また触媒に「ペイント」してしまい転売しずらく見せる、という方法もあるようです。

 

また、窃盗団がグーグルマップのストリートビューを参考に下見を行っている可能性も考えられるそうです。

元々、ナンバープレートにぼかしは入っているものの、車種は特定できるため、車全体のぼかし加工を

グーグルに申請することも手段の1つのようです。

 

そんな訳で30系プリウスをお持ちの方は、注意が必要ですね!!

とは言っても、なかなか下回りまで、というのは難しいかも知れませんが、、、。

 

 

 

 

 

 

ダルマ

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

さて、我が家では毎年神棚に供える「ダルマ」を縁起ものとして購入しております。

私が子供のころからの慣例で1年ごとに買い替えております。

 

1年の初めにはダルマさんに片目を入れ、1年が終わると、お礼の意味も込めて

反対の目にも黒塗りし、両目を入れさせてもらい、近くの正月飾りを

焚く場所に、くべさせてもらっています。

 

今年もダルマを購入しようと思ったのですが、近隣のだるま市が今年は平日ばかりで、

誰も買いに行けそうもなかったので、調べて、先日の連休中に、八王子市街の

「子安神社」で、「初こんぴら祭」なるものがやっており、そこでダルマ市もやっている

とのことだったので、出向いてきました。

 

ダルマ市というよりは縁日的なお祭りで結構楽しめて、無事ダルマも買えました!!

(巫女さんもたくさんいて、皆さんお綺麗で・・・(^_^;) それも目の保養に、、、

いやっ!邪心でいけませんね!!)

 

そんなわけで今年も我が家の神棚にはダルマさんが供えられました!!

手を合わせ、今年1年無事過ごせますように、と、、、!!

本日は冬至

こんにちは!

このところ冷え込みも厳しくなり、日もすっかり短くなったと

思っていましたら、本日は「冬至」なんですね!!

 

ご存じのように1年で日が一番短い日で、明日からは少しずつ日が

長くなるのですね!!

 

ほんと日時が経つのは早いです!!

 

今晩は近所からいただいた「ゆず」の風呂に、慣例の「かぼちゃ」が

食卓に並ぶのではと思います(妻がやるので、、、多分ですが(^_^;) )

 

ただ、冬本番はまだまだこれから!

今年の冬は厳冬になるような予報もありますし、風邪ひかないように

注意ですね!!(コロナとの判別の兼合いもめんどくさそうですし、、、!!)

ワクチン接種

こんにちは♪

先日コロナワクチンの5回目の接種をしました!

 

少し前には近隣の青梅市で60代の男性がワクチン接種後の待機時間中に

ショック症状がでて、救急搬送されましたが結局亡くなったというニュースも

耳にし、少々心配しておりましたが、接種後は特に問題なく、当日も大したことなく、

翌日に腕の痛みと、少々の頭痛がありましたが(接種のせいかは??ですが)、

翌々日にはほとんど症状は無くなってました。 (歳だから!? (^_^;))

 

でも、オミクロン4・5対応のワクチン接種の比率は20%にも満たないとの

ことで、結構控えている人が多いのですね!

 

また、インフルエンザも蔓延の兆しとも騒がれているので、接種した医院で

インフルエンザの予防接種の予約もしました。

コロナワクチン接種から8日後にまた接種ですが、同時に接種も可、と言われている

ようなので、大丈夫かと思います。

 

ただ、インフルエンザのワクチンも最終段階のようで、私の予約した医院では最終の

日程だったようです!

もしインフルエンザの予防接種を考えている方は急いだ方がよさそうですね!

3,700円ほどの費用はちと高い気もしますがね、、、!!

 

それと、万が一の感染時に備えて、準備もしておかなくてはいけないですね!!

ほんと身近になってきてますし!!

 

 

リモートワーク車輌

こんにちは!

コロナがまたまたまん延してきましたね!!

 

再度出社を見合わせてリモートワークになった企業もあるのではないでしょうか!?

 

そんな状況下「三菱ふそう」からリモートワーク車輌「ノマノイド・キャンター」が公開されたそうです!!

価格はまだ未定とのことですが、キャンピングカー+α程度ではないかと言われております。

小型トラック「キャンター」をベースにリモートオフィス仕様に改造した車両だそうです。

 

ここまでしなくても、、、 とは思いますが、色んない意味で(旅行がてら・出張がてら、

等々)移動しながらデスクワーク(もちろん駐車しながらでしょうが)のニーズが有るのかも

知れませんね。

 

はたしてどのくらいの注文が入るのでしょう!?