奥多摩遠望!!

こんにちは!

4月に入り、桜の花も早いもので、もう散ってしまった感じですね。

しかしながら、これからは新緑の季節を迎え、それはそれで清々しいものですね!!

 

私の住まいの近くからは、画像なように奥多摩の山々が望めます!!

(住まいは画像ほど田舎ではないですが(笑))

 

画像向かって右の山が「大岳山」標高1267mです!

私はずいぶん昔になりますが、3回登ったことがあります。

山頂近くの“ぴょこん”となっている部分の登りが、最後の急登でしんどかった記憶があります。

都心部からも奥多摩方面を望むときに、雄大に目立つ山が、この大岳山です。

特徴ある山容ですぐわかるかと思います。

 

画像左隅の山は「馬頭刈山」で標高884mです。

ちょっと富士山の山頂部分を少し傾かせた山容で、こちらも分かりやすいと思います。

(確か1回登った記憶があります)

 

たまに山々を眺めるのもいいですね!!

 

私は育ちからして、海派ではなく山派なので、、、(^_^;)

たまには、低山でしょうが、山登りもしたく思います!!

 

 

なぜか人気のナンバープレート「358」

こんにちは!

車の希望ナンバー制度が始まってもう25年も経つそうです。

軽自動車も追って2005年から制度開始となったようです。

 

余談ですが、希望ナンバーを自分の誕生日に関係することは、やめた方が良いそうです!!

万が一車上荒らしでカード類が盗難に遭った場合、犯人が最初に試すのが、車のナンバーと

言われているそうです。

 

また、最近、なぜか人気のナンバーが「358」なんだそうです!!

 

なぜかというと、どうも「風水」の吉数としてのようです。

風水では「3」と「5」は金運に恵まれる。「8」は風水では最高の数字と言われている

ことが所以のようです!!

 

多くの陸運事務所では既に「358」が希望順位の上位にランクしているそうです。

既に抽選対象の番号となっている陸運事務所もあるようです。

 

一部では、車の購入者が、ナンバーはなんでもいいけど、不吉な番号はやめて! とうい話が

出て、販売店側がいきさつを説明し「では、358はいかがでしょう」という流れもあるようです。

 

今までそのナンバーは気にしたことなかったですが、意外と走っているのかも知れませんね!?

 

 

桜!!

こんにちは!

本日は朝から雨模様で、東京の都心部の方は、

満開だった「桜」を散らす雨になってしまうのでしょうか!?

今週後半は、曇りか・ぐずつく天候のようですし、、、。

 

こちらは東京でも西部にあたり、都心部より幾分気温も低いので、こちらの桜は

7・8分咲き、といったところで、この天候が逆に花もちしそうな感じです。

地元の桜並木も見ごろでした。

私的には、桜花って、晴天より曇天の方が映える気がします!

薄ピンク色が綺麗に感じますね。

 

しかしながら、お彼岸に時期に桜が満開近くなるとは、早いですよね!!

 

昔は桜と言えば、4月という感があったのですが、最近は3月の彼岸時期といった感じですね!!

 

 

 

 

 

ちょっとビックリ!!

こんにちは!

先日高速道路を走行中、特に車も多くなく、渋滞もしそうもないのに、

急に前方の車たちがなぜか速度が落とし始めました!!

 

事故!?、落下物!?、工事の表示はなかったし・・・、

なぜ?? と思いながらしばらく走っていると、電光表示板に

 

「逆走車有」の表示!!

丁度これから向かう方面ではないですか!! 怖っ!!

 

そりゃ速度も落としますよね!

 

でも幸か不幸か?実際の逆送車には出会いませんでした。

でも実際にあるんですね!!

 

その後も事故の情報は無かったので、逆走車は事なきを得たのでしょうが・・・!!

 

春めいてきました!!

こんにちは!

ここのところ気候も暖かい日がつづき、すっかり春らしくなって過ごしやすい日々ですね!

周辺の木々も梅は満開になりほのかな香りを漂わせ、河津桜(かと思いますが)も満開に

なっております。

 

今年は気温が高い傾向で、東京の桜の開花予想は3/16と昨年より4日、平年より

8日早い予想だそうです。

 

もう1週間で桜が開花してくるのですね!!

梅の散っていくのと、桜の開花が一緒に観れそうですがね!!

 

でもこれってやはり地球温暖化の一例なんでしょうか、、、。

昔は4月に入ってから桜が咲いていた気がするのですが、、、!?

 

花粉症対策への食材

こんにちは!

季節も3月を迎え、ここのところ少し春めいた気候です!!

しかしながら同時に「花粉」の飛散する季節を迎えたようですね!!

 

私は幸運にもこれまで花粉症になったことが無いのですが、今年は例年の

1.5倍の飛散との予想もあり、花粉症「デビュー」しないこと祈ります!!

 

弊社でも、我が家でも、すでに花粉症を患っている者が居て、つらそうですね!

 

その花粉症に東洋医学の所見から、効果的な食材があるそうです。

 

その1つめは、『緑』の「葉野菜」だそうで、例えば、キャベツや菜の花、小松菜、せリ、などで、

特にセリは花粉症に最適とのことです。

これらの食材には、

花粉を体内に溜めないために排出・解毒を担当する『肝(かん、肝臓)』の働きが重要なのですが、

『緑』の葉野菜は、その肝を助けるとされているそうです。

 

2つめは、「味噌などの発酵食品」だそうです。

発酵食品は、免疫とも関わりの深い腸内環境の改善に役立ち、味噌や納豆などの大豆の発酵食品は、

高い効果が期待できるとのことです。

味噌汁にして、前述の葉野菜・キャベツや菜の花・小松菜・セリ、などを入れるのが効果的とのこと。

 

3つめは、「シソ」だそうで、シソは、解毒作用に優れており、花粉を排出するのに役立つとされて

いるようで、生の青じそはもちろん、梅干しに入っている赤じそも良いとのことです。

また、同じシソ科のミントティーは目のかゆみがある場合におすすめだそうです。

 

☆以上、花粉症の方は、ご参考まで!!

 

 

 

 

 

こんにちは!

ここ最近は「コロナ」も感染者数が減少傾向にあるようですが、

今度は「インフルエンザ」が蔓延してきているようです!!

場所によっては学校の学級閉鎖も出ているそうです。

 

そこで、大事になってくるのが、単純なことですが、「手洗いの励行」だそうです。

 

感染を防ぐためにも手洗いは欠かせないそうです。

帰宅後手洗いをしないことで、うっかりウイルスを家中に広めてしまっている

かも知れないそうです!!

 

外から持ち込まれるウイルスを家庭内に広めないためには、手洗いのタイミングにも

注意するべきとのことです。

 

ある調査によると

帰宅時に一定量のウイルスが手についていたと仮定して、帰宅後『早めに手洗いをした時』と『手を洗わなかった時』で、30分間にウイルスがどの程度家庭内に広がるのかをAIでシミュレーションしてみたところ、、、
結果、『早めに手洗いをした時』は、『手を洗わなかった時』に比べて、家庭内のウイルス量が3割以下に抑えられることがわかったそうです!!(下記画像ご参照)

 

まずは、帰宅後はまっすぐに洗面所に行き、手洗いを行うことが重要ということですね!

また、玄関での手指消毒をプラスすると一層効果的とのことです。(我が家もそうやってます(^^;))

そして、手洗いの方法も、手のひら、甲は勿論のこと、指先・指の間までしっかりと洗って、

約20~30秒くらい洗うのが良いとのこと。

 

よく考えると、日常生活のなかで、手は驚くほど様々なものに触れていますし、

正しい手洗い習慣を心がけることが重要ということですね!!

 

とにかく感染しない為にも外出先から入室してすぐの手洗いが結構大事!ということですね!!

これまでも極力そうしてきたつもりですが、いっそう意識して「手洗い」を行っていこうと思います。

 

 

 

明日は東京も「雪」!?

こんにちは!

暦の上では先日の4日が立春で「春」になりましたが、まだまだ寒い日が

続きますね。ここ八王子も、いくぶん日中は暖かくなった感はありますが、

夜はまだ冷えます!!

 

そんな中、明日は東京地方も「雪」予報で、当八王子は東京でも西部の山間地の入り口

にあたり、降雪予報が都心よりも多いようです!!

また最高気温も2℃度と普段ない寒さです!!

 

この冬初めての本降りのようですが、まぁ降っても10Cm程度のようですので、

雪国の方々からすれば、降ったうちに入らないよ!

と言われそうですが、めったに雪が降らないこちらでは、その程度でも結構大変です!!

 

雪道の運転にも慣れてなく、歩くのも転びそうになりながら、、、

 

また、もしかすると、道路状況から運送会社の商品発送に支障が出てしますかも知れません。

 

こちらの方は意外と2月に入ってからのほうが降雪するケースが多い気がします。

今回はまだ第一弾かも知れません!!

 

私も一応スタッドレスタイヤにはしてますが、3シーズン目の適当に減ったきたタイヤなので、

ちょっと心配です。特に帰宅時間ころがどんな状況か、、、。

 

翌日は最高気温13℃のようなので、積もっても解けていることでしょうが、、、。

 

とにかく大した降雪でないことを祈ります(^^;)

 

 

家族の一員

こんにちは!

我が家には今月で16歳を迎える老犬がおります。

人間でいうと90歳は超えているかと思います。

ここまで大病はなかったですが、ここ最近は目は白く濁り、耳はほとんど

聞こえないようで、またオムツを必要とする状態となってしまいました。

 

でも、我々も多分本人(犬)も家族の一員と思えます。

誰かがそばにいてほしい寂しがりやで、夜寝るときは妻の布団に潜り込んで、

寝ています。

 

先日の節分には、私は出張で帰宅が遅かったのですが、家では

節分豆まきをしたそうで、「彼」も一役買ってくれたようでした!?

本人は全くわかってないでしょうが!!(当たり前)

 

しかしそう遠くない将来、あの世に行ってしまうのでしょうけど、

その時は家族中が「ペットロス」に陥るのではと懸念されます(>_<)

 

悪天候!?

こんにちは!

一昨日晩から昨日にかけて、日本海側と西日本地域は、大雪に見舞われ

大変だったようですね!!

 

電車が立ち往生し、何時間も社内に缶詰めになったり、高速道路では、

やはり立ち往生で車が動かず、何時間も動けずにいたとか、、、

現場に居た方々の辛さは計り知れないことでしょう!!

 

しかし、当地八王子市は一時期突風がもの凄かったものの、降雪は全くなく、

ただ冷え込みが厳しいだけですみました!!

 

ただお客様への商品発送が、昨日は愛知県以西は運送会社が動けず、発送が出来なく

なってしまいました。

本日集荷はしてもらいましたが、配達遅延が出るかもしれないとのことで、

ご迷惑おかけするお客様もいらっしゃるかもしれません。

 

そして、先ほど交通情報が確認したら、まだ新名神高速では通行止めがまだ続いている

ようですね!!

 

また、明日はこちらの方面も「雪」の可能性もあるとのことで、運転注意ですね!!

なんせ雪道運転はこちらでは不慣れなもので、、、。