パブリカ その後

こんにちは!

弊社のパブリカはオールペンに向け、‟はだか”の状態になってきました!!

将来「トリック」の「次郎号」2号になるかも知れません!?

 

また、同時にせっかくの機会ですので、部品外しながら、検証や商品化できないか、も

参考にしています。

 

ただ、何せ60年近く経っている車なので(1965年式・UP10)、各部サビ付いているは、

ゴム類は、ゴムと化してなく、炭化して炭に近い状態だったりと、劣化は激しいもんですね!!

パブリカお乗りの方が、劣化パーツ欲してらっしゃるのを痛感しました!!

 

弊社の「パブ君」にまた進展ありましたらご報告しますね!!

 

追伸:今後もパブリカ製品増やしていきたく、今後ともパブリカ商品よろしくお願い申し上げます。

トヨタ パブリカ | 商品カテゴリー | FireSports

 

空に舞う何か

先日駅前を通過中の一コマ。

 

 

画像中央に黒い点々が有りますよね。

左下にも無数の点々が居ますが、これ鳥の群れなんです。

何の種類かは分からないですが、めちゃくちゃの数なんですよ。

しかもウ〇チもめっちゃ降ってくるしで、ハイエースが糞まみれに…。

洗車した翌日なのに(´;ω;`)

 

このほかにも4つの群れが有って色々とカオスな現場でした🤔

クラッチワイヤーケーブル見分け方!

こんにちは東です!

お客様から自分のクラッチワイヤーが前期か後期かどっちかわからない!とお問い合わせがあります!

わたしもわかりません(おい)

 

ということでスバル360の大先生、ディースペシャルズの林先生からとってもわかりやすい見分け方をお教えいただきました!

 

 

前期

 

後期

 

もうこれ以上ないくらいわかりやすい説明です!

 

みなさん是非自分のスバルのワイヤーがわからない場合は頑張って覗いてみてください!

 

お車の8割が後期のワイヤーらしいので最悪8割の確率であたります(おい)

 

是非ちゃんとみてご購入くださいね!

 

 

 

スバルワイヤー類★おしらせ

こんにちはスバル担当東です!

 

本日からスバルワイヤー類5種類の販売開始となります!

 

HP担当の方に写真掲載お願いいたしましたがとても似ている為画像がちんぷんかんぷんになっているものもありますが順次修正していきますので画像が治るまで今しばらくお待ちください。

 

 

またアクセルワイヤーですがタイコ可動式のバージョンを作りました。

 

純正の長さのアクセルワイヤーだとタイコの位置が長く、うまく引っ張れないなどを解消する為、協力していただいているディースペシャルズさんと相談し、タイコが動かせるタイプを開発いたしました。

 

お車に合わせて長さ調整ができますので少しお値段上がってしまいますがご自身のお車と相談(?)してご購入ください!

 

 

↑この金色の部分が移動します。

 

またこの画像ではワイヤーエンドがありませんが出荷の際は先っぽはほどけないようにかしめてあります。

 

是非ご検討ください(∩´∀`)∩

クラウンスポーツ

こんにちは

クラウンがまさかのSUVから発売されてから、次にSUVタイプのクラウンスポーツが発表されました。

トヨタのディーラーでも展示されており、実車を見る機会がありましたが、かなりカッコいいデザインです。

このデザインを見て、一番気になったのはヘッドライトです。

今の技術では細方のLEDでもヘッドライトになると思ってましたが、ヘッドライトはフォグランプだと思ってた場所がヘッドライトでした。

 

フェラーリのSUVプロサングエと似てると噂されてましたがデザインの系統は似てますが比較すると全く同じではないですね。

先日 家族サービス 

先日は天気が良くもなく 悪くもなくでしたが、前から行きたかった平塚のアウトレットに行ってきました。

目的は柿の種の専門店があることです。

 

いろんな種類と珍しいのが有ったのですが、一番おいしそうなのだけ買ってきました。

その後ですが、夜に悲しい出来事が、、、

13年元気だった ウサギがなくなってしまい、昨日からとても悲しい気分でした。

沢山の動物を飼っていますが、亡くなってしまうと 悲しいですね

手抜き料理

一人生活が続いても自炊は継続してます。

洗い物を極端に少なくしようとするといかにお皿を使わないか、なんですよね。

なので鍋ごとそのまま食べたりしてますw

切って入れて煮るだけ。

そのまま食べれる最高です😧

 

 

 

最近作る物全て茶色い仕上がりで何撮っても一緒ですね(゜゜)

陶器も見に行きたいなアーと思いつつ、帰るころには疲れがしんどくてお店寄る気力もなく…🤔

また陶器市みたいなのやってたら足を運んでみようと思います!