こんにちは
桜と言えばソメイヨシノですが、一足先に咲いてる桜がありました!!
おそらく河津桜だと思いますが満開になっておりました!!
もうすっかり春の訪れを感じますね!!
ソメイヨシノはまだつぼみで咲いてませんが、3月末頃には開花予定です。
早くそっちの桜の満開の桜が見てみたいですね。
こんにちは
桜と言えばソメイヨシノですが、一足先に咲いてる桜がありました!!
おそらく河津桜だと思いますが満開になっておりました!!
もうすっかり春の訪れを感じますね!!
ソメイヨシノはまだつぼみで咲いてませんが、3月末頃には開花予定です。
早くそっちの桜の満開の桜が見てみたいですね。
こんにちは
うちのアイドル猫コロンブスですが、最近あまり紹介できておりませんでした。
以前はほぼ毎日餌をもらいに来てたのですが、冬になってからしばらく来ませんでした。
少し心配をしてましたが、最近は週に2日~3日は来る様になりました。
体は痩せてはなかったので、おそらくどこかで飼われていて、冬場は寒いからと
外に出さなかったのかもしれません。
こんにちは
3月に入って関東が雪が降るかもしれない予報が出てます。
八王子は今年は雪が積もる事が全くなく、平和に過ごしてましたが
2014年の時の大雪は、近くの16号でも完全に車が数日立ち往生して、檜原村も完全孤立
ファイアースポーツが2日孤立するほどの大雪でした写真ではまだ降り始めですが、道路も完全に雪で埋まってしまいました。
そんな雪にならない様に祈ってます。
こんにちは
伊豆半島の伊豆高原にある黒根岩風呂に行ってきました。
海岸にある温泉で、海の目の前にある露天風呂になります。
目の前には海に、伊豆列島を眺める事ができ、こんな贅沢な景色はなかなかありません。
東京からはそこまで近くは無いですが、是非お勧めの温泉です。
近くにある赤沢温泉も景色が良く、お勧めです。
帰りは伊豆スカイラインを使って帰りましたが、眺めがとても綺麗でした。
こんにちは
最近、車のドライブトレーンと言えば電気自動車に移り変わろうと動きがありますが、
最近はその動きも先延ばしになってる傾向があります。
特に日本では、既にガソリンで慣れてしまっており、電気自動車が普及するには
航続距離と充電時間がガソリン給油と同じくらいにならないと、普及しないと思います。
現在で急速充電でも1時間近くはかかり、食事や買い物の合間で時間を潰さなくてはなりません。
やはりそう考えるとHV(ハイブリッド)車が日本では合ってるかもしれません。
しかし、最近車種を増やしてるのが、プラグインハイブリッドと言われるPHVやPHEV車です。
簡単に言えばハイブリッド車と電気自動車の間の車なんですが、エンジンを使わないEVモードで
約100キロ程走れて、重量は重くなるのですが強いモーターに、大きいバッテリーを積むので、
モーターだけの出力で200馬力以上も出てる車もあって、高速でも難なく走ります。
またモーターのトルクとエンジンを合わせる事で、300馬力以上ある車も出てきております。
今までのエコなイメージだけでなくて、街中や高速でも楽に運転出来るパワフルな車にもなってます。
100キロ走行のバッテリーが無くなった後は、ハイブリッドカーになり、また電気自動車として使用してる
バッテリーにもエンジンだけの走行でチャージする事も可能です。
それと、大きいバッテリーを積んでる事で100V 1500wの電池として使用も可能です。
地震、大雪、大雨の災害が多い日本ですが停電になった時で、最大家庭電源で1週間は持つそうです。
こんにちは
R35 GTRですが、まもなく生産終了になるそうです。
時期GTRが発売されるか、まだ分かっておりませんが、おそらくハイブリッド車になると言われてます。
R35をベースにしてイタルデザインが手掛けたGTRですがR36を彷彿する未来のデザインです。
こんな風なデザインになってくれた期待をしております。
こんにちは
マツダロードスターはNAロードスターが誕生してから4代目のNDロードスターになりましたが、
2リッターモデルが発売される事が決定しました。
幌モデルは1.5リッターエンジンでハードルーフのRFモデルは2リッターだったのですが、
幌モデルで2リッターを発売して欲しいとの声が多く、ユーザーの声が届き発売になりました。
しかし価格は通常幌モデルが300万円代に対して500万円と結構しますが、
専用エアロや内装、ホイール等で通常モデルとの差別化もあるので欲しい1台です。
こんにちは
関東で有名なパワースポットで秩父にある三峰神社に行ってきました。
ここは人気スポットで標高1100mの高い場所にあります。
通常は最寄りの駅からバスで50分程で行けるのですが休日は大渋滞で4キロ手前で歩いた方が早いとアドバイスがあり歩くことになりました。
三峰神社は日本武尊が東征の折、イザナギ、イザナミの2柱の神をこの山にまつったのがはじまりとされてます。また珍しいのがオオカミが祀られてます。
オオカミは日本武尊の道案内をしたと伝えられ、畑を荒らすシカやイノシシなどの害獣から作物を守る動物であったことから、盗難除けや魔除けの象徴として信仰されています。
標高1100Mの高さから山々と秩父の街が見下ろせる様になっており、とても綺麗な景色です。
是非、一度は訪れてみてください☆
こんにちは
年末のブログで秩父お遍路を自転車でまわる話をしておりましたが、
2泊3日で12月31日から八王子ファイアースポーツを出発して約60キロを走り秩父に着きました。
途中青梅の山に、正丸峠付近の山が合計で900m近く上ったので、かなり辛かったです。
昼頃に秩父に着き、まだ日が暮れるまで時間があったので34ヵ所の巡礼開始をしました。
当日でお寺同士の距離が近かったので、10か所巡礼しました。
翌日に朝から開始をしたのですが、夕方日が暮れる頃には30か所巡礼で終了しました。
残りの4か所だけで約60キロ位あり、今回は断念をしました!!
近いうちにまた回る予定です☆
30ヵ所のお寺を回りましたが、歴史に触れられまたたくさんの綺麗な景色も見る事が出来ました!!
そして秩父鉄道は一部区間で自転車を載せる事が出来たので、新しい体験でした☆
こんにちは
年末年始ですが、秩父に行ってこようと思います!!
秩父札所34ヶ所をサイクリングで巡るデジタルスタンプラリーがあるとの事で、
期間が来年の3月24日までなので、この機会に行ってこようと思います。
現地でおそらく34ヵ所を回るのに、100キロ程ありますが現地までも約60キロを自転車で行こうと計画をしております。
2泊3日で中日を集中的に、34ヵ所に秩父観光に行けたらと思います。
真冬の秩父での自転車旅は寒そうですが、頑張ってきます☆雪が降らない事を願います!!