古刹の紅葉

こんにちは!

秋もすっかり晩秋から冬に向かっておりますね。

本日から12月 本当に1年が早いです!!

 

さて先日の休日ですが、地元の古刹「広徳寺」というお寺にふらっと行ってみました。

ここは紅葉の時期がきれいで、特に「イチョウ」の大木が並び、紅葉の時期には葉が黄色く

色づいて結構見ごろになります。

葉が散りかかる頃はイチョウ葉吹雪ともいえる光景が見られます。

 

この日は風は無かったので、葉は舞っていなかったですが、枝の紅葉と地面の黄色い

イチョウ葉じゅうたんが綺麗で、古い建造物と相まって、なかなかの風情でした!!

 

たまにはこんな寺社巡りも良いもんですね!!

でもジジイになった証拠!?

サッカーワールドカップ 日本ドイツに勝利!!

こんにちは!

昨晩いよいよサッカーワールドカップの日本VSドイツ戦が行われましたね。

ご承知のように、日本は大方の予想(期待票は別として)に反し、優勝候補

ともいわれる強豪ドイツに2-1の劇的な勝利をおさめ、幸先のいいスタートを

切ってくれました!!

 

私は特別な思い入れは無いのですが、4年に1度の開催で、日本も代表になった

ので、自然と応援したくはなりますね。

 

ゲーム前半の見ていて、ドイツの方がボールは支配し、どう見てもガタイはデカいし、

足も長いし、これはやはり難しそうだなぁ、と観てましたが、

後半からは攻撃的な布陣にシフトを変え、かなり思い切った戦術変更を取って、

それが成功したようですね!!

 

後半日本の攻めに対し、強豪のドイツとは言え、焦りが拡大していったことは間違え

ないようですね。

 

ただ、その思い切った布陣への変更も、練習での想定内だったようで、まさに

作戦とその練習の成果なのでしょうね!!

 

次戦日本はコスタリカと27日日本時間19時開始のようですが、次戦にも勝利し、

まずは、グループリーグ勝ち抜きを視野に入れられれば、と思います。

 

 

 

 

5代目プリウス発表!!

こんにちは!

昨日トヨタの5代目プリウスが発表されましたね!!

(販売開始はハイブリッド車が今冬、プラグインハイブリッド車が来春のようです)

 

1997年に1代目が誕生してから25年の経ち、今回で5代目になるのですね。

4代目からは7年経過でフルモデルチェンジになるそうです。

ハイブリッド車がここまで普及したのはプリウスの効果が大なのは言うまでもないですね!!

 

今回のコンセプトは「HYBRID Reborn」だそうで、ハイブリッド車の新たな生まれ変わり

を意識し、トヨタも力を入れたようですね。

 

この先EV(電気自動車)が増えてくると思われる中で、まだまだハイブリッド車の

需要は衰えることはないと判断したのでしょう。

 

デザインも先代の少々奇抜なデザインから、好みが分かれる感がありましたが、

今回は結構カッコイイのではと個人的に思います!!

 

フロントは「ハンマーヘッド(シャーク)」をモチーフにしたそうで、先進的な感じが

出ててなかなかですね!!

サイドのフォルムが自分的にはいちばんイイのではと思います!!

リアも無難に新型感がありイイですね!!

 

弊社もそう遠くない将来、エアロを提供できるのではと思います!!

その時まで乞うご期待ください!!

コロナワクチン

こんにちは!

最近またコロナ感染が増えてきているようで、第8波が懸念されていますね!

 

そんな中、昨日地元の市から5回目接種の予約申込書が届きました。

(恥ずかしながら血圧降下剤服用中で、要疾患にて申告したので、一般より

早目に来るようです(;^_^))

 

インフルエンザ予防接種もどうしようかと、予約の日程に迷っています!!

 

ところで、コロナワクチンの製造会社は「ファイザー」と「モデルナ」がありますが、

今回のワクチンはよく見ると2社で対応の範囲が違うような感じです!

「ファイザー」がオミクロン株BA-1とBA-4-5にも対応、

「モデルナ」はBA-1までと記載がありました。

 

ここまでファイザー3回、4回目モデルナでしたが、今回はファイザーを

選択しようと思っております。

 

皆様も予約票が来たら、2社の対応「株」を確認されるよ良いかと思います!!

 

なお、4回目接種は腕が痛むくらいで、大した副反応は無かったのですが、今回も

そうあって欲しいものですが、念のため休日前の晩にでも予約してみようかと

思っています!!

 

インフルエンザ接種はそのあとにでも、、、と!!

ドラッグストアだらけ!!

こんにちは!

最近家から近いところが、ドラッグストアだらけになってます!!

直線200mくらいの距離に、「セイムス」「コスモス」「サンドラッグ」「ツルハドラッグ」が、

少し離れて、最近「クリエイト」開店し、今度またその近くで、以前DIYショップだった

跡地に「ドラッグストア セキ」がオープン間近で施工中(画像)

といった具合で、

周囲1キロくらいの範囲に、何と6件ものドラックストアが存在することになります!!

 

後発の出店企業も市場調査して、オープンさせるのでしょうが、そんなに

利用する人がいるのかと??になります!!

そもそもそんなに人が多い所でもないですし、、、

 

でも私は、実際買い物するとすれば(それもタマにですが)、やはり以前からあった店が、

ポイントカードが有ったり、売り場構成が分かっていて、買いやすのでそうしてますがね!

 

それと自分としては、DIYショップやカー用品屋さんが出来てくれるといいのですが、、、!!

スプレー缶の廃棄方法

こんにちは!

最近はスプレー缶の廃棄時に穴あけの必要はなくなったのですね!

数年前までは廃棄時には穴をあけて「ガス抜き」をしてからゴムに出すのが

ルールだったはずで、我が家でも缶の穴あけ器具なるものが有り、穴あけは

私の「役目」でしたが、もうその必要はないんですね!!

 

自治体にもよるみたいですが、いまではほとんどの自治体が穴あけの必要はなくなって

いるようです。

 

なぜ変わったかというと、、、、

 

その廃棄時の「穴あけ作業」を屋内でしたことによる火災や爆発事故、

中身の噴出事故が相次いで発生したことで、危険が伴うので、穴あけは必要なし、

となってきたようです。

国からもから自治体に「穴開けをしない方向が望ましい」という通知も出しているそうです。

ただし、中身はしっかり使い切ることが大前提でしょうが。

 

私の住んでいる自治体もスプレー缶の「穴を開ける必要はありません。」と案内があるようです。

 

でも以前廃棄物回収時爆発が起きたことも有るように、

今度は回収業者に危険度が増すでしょうが、その辺は細心の注意を払うのでしょうね。

 

こちら側としては、ひと手間減ってよかったですがね。

 

 

今度はインフルエンザが流行!?

こんにちは!

最近はようやく秋めいてきた感がありますね。

しかし今年はインフルエンザが大流行する予想が出ているそうです!!

 

その背景には、南半球の感染状況があるようです。

ここ2年はインフルエンザの流行が少なかったようですが、

同時期オーストラリアではインフルエンザの患者が極めて少数だったそうです。

しかし今年は4月後半から感染報告数が増え、5~6月には例年を超えるレベルの

発症者を出していることから、(南半球は季節が逆なので1年で見ると先に傾向が出るのですね)

日本でも今年は大流行するのではないかとの予想がされているようです!!

また過去2年間インフルエンザに対する免疫を持たない人が増えていることから、

いったん感染が起これば、大流行になる可能性が否定できないのだそうです。

 

そこでですが、インフルエンザの予防接種をとなるわけですが、

費用も4,000円前後するそうですし、悩むところです。

インフルエンザ接種も公費で半額負担とか何割か負担とかにならないものでしょうか、、、。

費用もですし、予約とかめんどくさいし、、、。

また、インフルエンザは今は特効薬もありますし、、、。

 

しかし、いざ感染したら、コロナとの判別や、それぞれの感染者で病院側の一層の混乱も

あり得そうですね!?

 

インフルエンザ予防接種、どうしようか悩んでおります!!

合流時のウィンカー左右どっち?

こんにちは!

運転しててちょっと気になったのですが、合流時のウィンカー左右どっち?

と思える場面に遭遇したことありませんか!?

どうも法律的には2通りあるようで・・・

画像より、上段は一時停止が有り、この場合は交差点扱いで「左」ウィンカー、

下段は合流扱いの車線が有り、「付加車線」というらしく「右」ウィンカー、

が正しいのだそうです。

 

ようは一時停止が有るかどうかだそうですが、特に一時停止が有る場合って

迷ってしまう場面ってありますよね!

 

まあ何よりは安全確認の上、侵入が大前提でしょうが!!

 

台風上陸数1位の県は?

こんにちは!

台風シーズンもようやく終息をむかえる時節になってきましたね。

先日の大型台風「14号」の被害はいかがでしたでしょうか。

この周辺は大したことはなく、特に被害は無かったかと思います。

 

ところで台風の上陸回数が最も多い都道府県はどこでしょう!?

 

私は当然ながら「沖縄県」だと思いました!

ところが正解は・・・

 

「鹿児島県」なのだそうです!!

 

えっ!? なんで! 沖縄でしょ!?

と思いましたが、違うそうです。

なぜかというと、気象庁の台風上陸の定義は、

台風の中心が本土(北海道・本州・四国・九州)のいずれかに到達した場合を言い、

本土以外の島を通る際は「通過」と定義されているそうです。

(この定義から当然のことながら海に面していない県の上陸は無いことになります)

 

しかるに「沖縄」は最も台風被害に見舞われやすい地域にもかかわらず、「上陸」とは言わず、

「通過」扱いになり上陸扱いにはなり得ないのだそうです!

 

毎度のように台風に見舞われる沖縄にとっては、割に合わない!?データですね!!

なお、東京もルート的に、東京湾から進行して最初に東京へ上陸となるルート為、

データでは上陸「0」回だそうです。

 

しかしながら、上陸や通過の有無に関わらず、大きな被害が発生する可能性のある台風が

発生したときは、最新の台風情報をチェックし、早め早めの備えや避難対策を

考慮すべきですね。

スズメバチに注意!

こんにちは!

最近たまに、スズメバチが飛来してくる姿に遭遇します!

巣作りをしようとしているのか、餌を探しているのか分かりませんが、

会社周辺、自宅の庭の周りで遭遇します!

特に晩夏から秋はスズメバチが攻撃的になり、要注意な時期なのだそうです。

⼤きな声を出したりバタバタ動くと、さらにスズメバチを刺激してしまうので、

できるだけ静かに⾏動したほうが良いみたいです。

(スズメバチは音も聞こえるんですね!)

 

そして刺されないためには、、、

⿊⾊の服や帽⼦、⾹⽔や化粧品、整髪料など⼈⼯的な強いニオイのものも⾝につけないように

した方が良いようです!!

(とは言っても身に着けていたら、しょうがないですがね、、、)

 

そして、万が一、スズメバチに刺されてしまったらどうしたら良いか、、、

「刺された部分だけの痛みや腫れという軽い症状だけであれば、安全な場所で安静にして、

刺された部分を冷却して様⼦を⾒る」

ただし、アナフィラキシーショック(上手く言えたためしがない言葉ですが(笑))

を起こすケースもあり、刺された部分の局所的な症状だけでなく、じんましんや、⾎圧低下、

呼吸困難という全⾝症状が⾒られたら、直ぐに医療機関への搬送が必要だそうです。

 

⽇本では毎年10〜20名がハチの被害で亡くなると言われているそうです!!

 

彼らに遭遇したら、じっとして、なるべく近寄らず、去るのを待つのがいちばんのようですね!!

強力な殺虫剤という手もありますが、 “外したら” あとが怖いので!!