ツバメの季節

こんにちは!

ここ最近「ツバメ」が飛び交っているのと、どこぞの巣からの雛たちの

ピーツクパーチク声が聞こえてきます!

 

自宅には犬を飼っているせいなのか!? 巣が作られることはないのですが、

ご近所では軒下に巣があり、親鳥がせっせと餌を運び、雛たちも、うるさいくらいの

声で餌を求めている光景を目にします。

 

でもなぜツバメはそんな人間の居るそばに、巣を作るのでしょう!?

 

どうもそれは、ツバメは賢くて、人間のそばの方が、外敵の猫・猛禽類・蛇

などから身を守れるからだろうと言われているそうです!

なるほどある意味利口ですね!!

 

ところでツバメというのを漢字では「燕」と表記しますが、これは

ツバメが飛ぶ姿を形象しているそうで、なるほど、上から頭・胴と翼・下の点は

シッポという感じで、言われてみると確かにですね。

 

そしてツバメって渡り鳥でなんですよね!!

冬場は東南アジア地域にいて、春になると日本にやってきて子育てをし、

また秋になると日本を離れていくんですね。

 

なんか、今年も頑張って来てくれたんだね! って思えてきますね。

 

 

 

給油口 左右どっちか迷った時の対処法!

こんにちは!

自分のクルマは別として、普段乗らない車やレンタカーで、給油する際に

ガソリンスタンドで給油口が左右どちらにあるか迷うことありますよね!!

 

そんなとき、居ながらにして簡単に左右どちらか分かる方法があるんですね!!

(私はこれまで知りませんでした(^_^;))

 

ご存じの方もいるかも知れませんが、それは・・・

メーターパネルの燃料残量計の「給油機アイコンの三角マーク」だそうです!!

その「三角マーク」が示す方に給油口が有るのだそうです!!

大抵のクルマはこの三角マークが表記されているそうです。

 

レンタカー借用時や普段乗らない車での給油時に迷ったら活用してみて下さいね!!

腕の痛み!!

こんにちは!

私事、1週間ほど前に腹痛になりはじめ、特に腸の周辺にいや~な痛みがあり、

胃腸薬を服用しながら様子見してましたが、良くならず、お腹も下ってきたので、

(汚い話ですみません)月曜日に医者に行った来ました。

 

特段怪しい食材は食べた記憶は無いのですが、

微熱もあり、風邪のような症状も、、、

診断は、風邪から起因した急性腸炎でしょう!! とのことで、

薬の処方(風邪薬といわゆるビオフェルミンでした)と点滴をしてきました!!

 

おかげさまで、その後腹痛の症状は落ち着いてきたのですが、

翌日なんか腕が痛い、、、!!

 

腕まくりしてみたら、点滴した部分が赤みを帯び、紫がかっていて(いわゆる内出血!?)

少し腫れていました!!

こんな状態とは気が付きませんでした!!

その部分と周辺を押すと鈍い痛みも、、、(>_<)

 

点滴の針の刺し方が良くなかったのでしょうか!?

あの看護婦めが!!

 

今度行ったとき(色んな意味で行きたくはないですが)、ひとこと言ってやろーか、とも

思いましたが、その後腹痛もだいぶ回復し、腕も治まってきたので、まっいいかと思った次第です!!

 

 

 

レーダー探知機に付いている標高はなぜわかる!?

こんにちは!

当社の社用車ハイエースバンにはGPS機能付きレーダー探知機が付いております。

その表示の中には「標高」を示す表示があります。

 

そこで、ふと思ったのですが、標高はなぜわかるのだろう、と疑問に思いました!!

 

しらべたら、GPS機能付きの探知機は、3つの衛星を受信することで、緯度・経度が

(場所の把握)、4つの衛星を受信することで、三角測量の要領で高度(標高)も

把握できるのだそうです!!

 

GPS機能ってすごいんですね!!

 

 

花粉の次は黄砂!!

こんにちは!

ここ数日は、花粉ではなく「黄砂」が飛散しているようですね!!

花粉に引き続き今度は黄砂とは、、、(>_<)

 

奥多摩方面の山並みを仰ぎ見たら、前回ブログの山並みの大岳山方面が“霞んで”

良く見えない状態でした!!

(晴天なのにこの霞み具合は黄砂なのでしょう)

そういえば、私も何となく目がシクシク痛む感じもします!!

黄砂の影響かも知れませんね!

 

車も先日洗車したばかりなのに、花粉+黄砂でしょうか、画像のような悲しい状態でした(>_<)

 

ここまで私は花粉症にはならなかったですが、

今度の日曜日にはまた「黄砂」が大量飛散のようですので、花粉+黄砂+コロナで、

またマスク着用が必要になる感じですかね!?

奥多摩遠望!!

こんにちは!

4月に入り、桜の花も早いもので、もう散ってしまった感じですね。

しかしながら、これからは新緑の季節を迎え、それはそれで清々しいものですね!!

 

私の住まいの近くからは、画像なように奥多摩の山々が望めます!!

(住まいは画像ほど田舎ではないですが(笑))

 

画像向かって右の山が「大岳山」標高1267mです!

私はずいぶん昔になりますが、3回登ったことがあります。

山頂近くの“ぴょこん”となっている部分の登りが、最後の急登でしんどかった記憶があります。

都心部からも奥多摩方面を望むときに、雄大に目立つ山が、この大岳山です。

特徴ある山容ですぐわかるかと思います。

 

画像左隅の山は「馬頭刈山」で標高884mです。

ちょっと富士山の山頂部分を少し傾かせた山容で、こちらも分かりやすいと思います。

(確か1回登った記憶があります)

 

たまに山々を眺めるのもいいですね!!

 

私は育ちからして、海派ではなく山派なので、、、(^_^;)

たまには、低山でしょうが、山登りもしたく思います!!

 

 

なぜか人気のナンバープレート「358」

こんにちは!

車の希望ナンバー制度が始まってもう25年も経つそうです。

軽自動車も追って2005年から制度開始となったようです。

 

余談ですが、希望ナンバーを自分の誕生日に関係することは、やめた方が良いそうです!!

万が一車上荒らしでカード類が盗難に遭った場合、犯人が最初に試すのが、車のナンバーと

言われているそうです。

 

また、最近、なぜか人気のナンバーが「358」なんだそうです!!

 

なぜかというと、どうも「風水」の吉数としてのようです。

風水では「3」と「5」は金運に恵まれる。「8」は風水では最高の数字と言われている

ことが所以のようです!!

 

多くの陸運事務所では既に「358」が希望順位の上位にランクしているそうです。

既に抽選対象の番号となっている陸運事務所もあるようです。

 

一部では、車の購入者が、ナンバーはなんでもいいけど、不吉な番号はやめて! とうい話が

出て、販売店側がいきさつを説明し「では、358はいかがでしょう」という流れもあるようです。

 

今までそのナンバーは気にしたことなかったですが、意外と走っているのかも知れませんね!?

 

 

桜!!

こんにちは!

本日は朝から雨模様で、東京の都心部の方は、

満開だった「桜」を散らす雨になってしまうのでしょうか!?

今週後半は、曇りか・ぐずつく天候のようですし、、、。

 

こちらは東京でも西部にあたり、都心部より幾分気温も低いので、こちらの桜は

7・8分咲き、といったところで、この天候が逆に花もちしそうな感じです。

地元の桜並木も見ごろでした。

私的には、桜花って、晴天より曇天の方が映える気がします!

薄ピンク色が綺麗に感じますね。

 

しかしながら、お彼岸に時期に桜が満開近くなるとは、早いですよね!!

 

昔は桜と言えば、4月という感があったのですが、最近は3月の彼岸時期といった感じですね!!

 

 

 

 

 

ちょっとビックリ!!

こんにちは!

先日高速道路を走行中、特に車も多くなく、渋滞もしそうもないのに、

急に前方の車たちがなぜか速度が落とし始めました!!

 

事故!?、落下物!?、工事の表示はなかったし・・・、

なぜ?? と思いながらしばらく走っていると、電光表示板に

 

「逆走車有」の表示!!

丁度これから向かう方面ではないですか!! 怖っ!!

 

そりゃ速度も落としますよね!

 

でも幸か不幸か?実際の逆送車には出会いませんでした。

でも実際にあるんですね!!

 

その後も事故の情報は無かったので、逆走車は事なきを得たのでしょうが・・・!!

 

春めいてきました!!

こんにちは!

ここのところ気候も暖かい日がつづき、すっかり春らしくなって過ごしやすい日々ですね!

周辺の木々も梅は満開になりほのかな香りを漂わせ、河津桜(かと思いますが)も満開に

なっております。

 

今年は気温が高い傾向で、東京の桜の開花予想は3/16と昨年より4日、平年より

8日早い予想だそうです。

 

もう1週間で桜が開花してくるのですね!!

梅の散っていくのと、桜の開花が一緒に観れそうですがね!!

 

でもこれってやはり地球温暖化の一例なんでしょうか、、、。

昔は4月に入ってから桜が咲いていた気がするのですが、、、!?