こんにちは
ファイアースポーツ前ですが、夜中に降った雪で今朝はこんな雪景色が見られました。
夜の時点では全く降っておらず、朝起きて見るとこの様な景色になってたので、驚きました!!
幸い、雪はそこまで積もらず道路状況も何も影響は無さそうでした。
来週からはもう暖かくなり、桜の開花も早くなりそうです。
おそらく最後の冬景色でした!!
こんにちは
ファイアースポーツ前ですが、夜中に降った雪で今朝はこんな雪景色が見られました。
夜の時点では全く降っておらず、朝起きて見るとこの様な景色になってたので、驚きました!!
幸い、雪はそこまで積もらず道路状況も何も影響は無さそうでした。
来週からはもう暖かくなり、桜の開花も早くなりそうです。
おそらく最後の冬景色でした!!
こんにちは
先日健康診断がありました。
コロナ期に一度105キロから84キロまで減量をして、それから2年をかけて先日の健康診断では101キロまで戻ってしまいました。
コロナ期終息による、付き合いの飲み会が増えたのがきっかけで、その後に食事が戻ってしまったらあっという間でした。
2月から集中的にまた減量を初めてますが、3月頭には4キロほど減らせました。また一個だけいい事があり、それが血圧が下がった事です。
ちょっと前まで病院に行く手前まで上がった血圧が、平常値に戻ってきました。
写真の食事で多く取り入れてるのが納豆でそれが効果があったのかもしれないです!!
皆様も是非お試しを。
こんにちは
HさんがなんとNSXでファイアースポーツに遊びに来てくれました!!
NSXでも後期の固定ライトでとても珍しい車両です。
S2000を乗ってる自分からするとNSXは憧れの車なので、ツーショット写真を撮らせて頂きました!!
こんにちは
先日に酷い鼻水にくしゃみが連発をしてしまい、先日の雪で冷え込んだので風邪と思いきや
熱も全くないので、花粉症と判明しました。2月上旬なのにもう花粉症になるんですね。
以前は全く症状は無かったのですが、年を重ねるたびに症状が悪化してる気がします。
風邪と花粉症を見極めるポイントとして、下記の表を参考にしてみて下さい。
鼻水は花粉症ではさらっとしており、ティッシュがないと下に落ちてしまう位です。
またくしゃみは連発してしまい、なかなか止まりません。
そろそろ病院に診てもらう時かもしれませんね。
こんにちは
MR2と言えば、初代がAW11でAE86と同じ4AGエンジンを搭載してコンパクトで楽しい車でしたが発売されたのは1984年で40年も前の車になってます。次の方のSW20は3S系のエンジンでハイパワー化をしましたが、最終型は1999年でMR2は廃盤となりました。
今ではスポーツカーとレースが大好きは豊田章男社長になってからはBMWと共に念願のスープラを復活させて、その後にWRCで勝てる車を作るのに一から作った車がGRヤリスでした。
今回、このGRヤリスに搭載されているエンジンをベースにミッドシップ車を作ってる噂が出ておりましたが、試作車まであるとの事でかなりの確率でMR2復活は濃厚なのでないかと言われております。
最近は昔はレーシングに熱かった日本メーカーはどんどん撤退していき、スポーツカーを作らなくなってきてますが、まだこんな計画があるトヨタは頑張ってますね!!応援してます!!
こんにちは
今年はオートサロンを見に行って来ました。
カスタム車が少なくなってる中、意外に会場は大盛況でした。
以前に比べてフルエアロの車は少なくなった代わりにキャンパー向けの車が多くなってました。
しかし、スポーツカーは結構多く展示してあり、スポーツカー好きには嬉しいオートサロンでした。
展示スペースの大きさでは断トツにトヨタが凄く、マイナーチェンジしたばかりのGRヤリスが展示されておりました。
見てる最中に豊田章男会長が現れてサイン会が始まってました。
ランボルギーニの限定車が展示されてたり、なかなか見れない車もたくさんありました!!
結構驚いたのが、日本ではまだ未発表の新型レクサスGXが既にカスタムされて展示されてました。
車の最新の情報も見れるのでまた毎年参加しようと思います!!
こんにちは
年末のツーリングの続きは友人と別れてから、愛媛県の先端にある三崎港に向かいました。
三崎港からは大分につなぐフェリーがあり約70分で四国から九州に渡れます!!
年末は混みあっており、通常は予約なしでも行けるみたいですが、キャンセル待ちでなんとか乗れました!!
その後は別府で宿泊をしております。
翌日の1月31日は大分別府から熊本に向かいましたが途中で黒川温泉に入浴をしました。
人も少なく自分が入った時にはほぼ貸し切り状態でした。
その後に念願の阿蘇山にドライブ行く事が出来ました。
日本とは思えない景色、気温もそこそこ高くオープンにして最高なドライブでした。
阿蘇山を離れ、熊本に到着しました。
熊本地震からまだ完全に修復できてない熊本城でしたが、本丸はしっかり元に戻ってました!!
翌日の1月1日は人吉市に訪れました。ここも水害で酷かったのですが大分復興をしており良かったです。
こんにちは
今年の年末も友人と子供も含めて計8人の車は6台で四国まで1泊2日のツーリングに行ってきました!!
夜中の1時に八王子を出てから2時に東名の中井インターで待合せて出発をしましたが、今年は事故渋滞が至る所で多発をしおりました。
当初の予定10時間が5時間も多くかかってしまいました。当初はゴールの高知でカツオを食べる予定が
途中徳島で徳島ラーメンを食べる事になりましたが、とても美味しかったです。
夕方頃にようやく、高知城近くの宿に到着をしました。
翌日は高知から2時間ほど走り、四万十川まで来ました。
見たかったのは沈下橋で、下流の方でしたが四万十川はとても綺麗でした。
この景色はここでしか見れないですね。
最後に車を記念撮影してから、友人たちと途中で別れ自分は大分方面まで移動しました。
次回は大分から熊本の旅路をアップさせて頂きます!!
こんにちは
マツダ車と言えば、昔はロータリーエンジンで有名なメーカーでしたが、
RX-8を最後にロータリーエンジンを搭載する車は無くなってしまってました。
しかし今回はロータリーエンジン車が復活したとの事ですが、どんな車でしょうか。
意外だったのがRX-7の様なスポーツカーではなくCX-30のSUV車でした!!
しかも、今回は動力源のエンジンではなく、PHEV用の発電用エンジンとして復活を遂げました。
スポーツカー大好き世代の自分としてはちょっと悲しい復活劇でしたが、一部のエンジニアがロータリーエンジンを無くさない為にも開発は続けていたようです。
ロータリーエンジンは水素や他の燃料にも相性が良いとも言われており、どこかでまたロータリエンジンが活躍する日がくるかもしれないですね。
こんにちは
先週のブログに九州まで車で行く事をアップしましたが、最終地点が熊本県の人吉市です。
母方の両親が若いころまで人吉市に住んでおり、今では場所は分からないですが先祖のお墓もここにあります。
自分の母がコロナ期に入った時に亡くなってしまってたのですが、生前に行きたいと言ってた場所でした。
ここ人吉市は令和2年の大雨で川の氾濫によって大きく水害が出た場所でした。
何年か前から行きたかったのですが、ようやく復興作業も落ち着いて来た様なので行ってみたいと思ってます。
先日とある方とお食事をご一緒させて頂き、美味しい天ぷら屋さんて連れていってもらい
先日、お米を買いにいつものドンキに行きましたが、、、 いつも買っていたお米が無く
こんにちは! パブリカ担当の後藤です。 ご存じの方が大半かと思いま