今年も1年お世話になりました。

こんにちは!

 

早いもので今年も残りわずか。

今年の干支からも、まさに「脱兎のごとく」過ぎたような気がします!!

 

皆様には本年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。

弊社も円安の逆風下、頑張っております!!

新しい年も変わらぬご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

なお、弊社12/29からお休みさせて頂き、営業開始は1/6(土)からとなりますので、

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

それでは皆様にとっても、また、弊社にとっても、良い年になりますように、、、!!

 

 

 

 

パブリカ君

こんにちは!

弊社のパブリカ君もオールペンに向け、少しづつ進んでおります。

とりあえずパーツ類を外し、‟裸”になっております。

現在ベースの表面研磨まで来ております!!

 

まだまだ こまごまとやることありますが、完成時はどうなっているのかは

乞うご期待下さい!!

 

またお近くまでいらした方は、お立ちより頂いて見ていってください。

出来ればパブリカでお越しいただけたら光栄です。

 

 

 

ふたご座流星群

こんにちは!

毎年この時期に「ふたご座流星群」が出現するそうですが、

特に今年は、13日が新月で月明かりの影響がないのは8年ぶりの好条件だそうで、

極大時刻にほど近い本日夜から明日明け方にかけては多くの流星が期待できるというので、

たまには夜空でも眺めてみようかと思いましたが、、、

 

夕方空を見たら、どんより曇り空!!

天気予報も東京地区は曇りので、明け方からは雨模様のようで、どうも流星は望めそうにないです!!

 

夜は東の空からで、夜中は天頂付近から現れるそいうですが、晴れている所の方はチャンスかもしれませんね!?

 

ただ、夜はめっきり寒くなりましたので、風邪などひかぬよう注意ですね!

 

 

 

 

年末年始のご案内

いつもお世話になっております。

早いもので今年も残りわずかとなってしまいましたね。

ホント日にちが経つのが早いです!!(年のせい!?)

 

そんなわけで、少し早いですが、誠に勝手ながら弊社では下記の期間を休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

「12/29~1/5の間がお休み、1/6より通常営業」

 

また、別件ですが、2024年「弊社カレンダー」をHPで商品1万円以上ご購入頂いた方に、

「備考欄にカレンダー希望」と入れていただければ商品と一緒に発送させて頂いておりますが、

そのカレンダーも残り少なくなりましたので、ご購入ご検討の方はお早目をおすすめ致します。

(無くなり次第終了となります)

なお、カレンダーご希望の場合は、くれぐれも備考欄に「カレンダー希望」の旨、ご記載をお忘れなく!!

 

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

パブリカ その後

こんにちは!

弊社のパブリカはオールペンに向け、‟はだか”の状態になってきました!!

将来「トリック」の「次郎号」2号になるかも知れません!?

 

また、同時にせっかくの機会ですので、部品外しながら、検証や商品化できないか、も

参考にしています。

 

ただ、何せ60年近く経っている車なので(1965年式・UP10)、各部サビ付いているは、

ゴム類は、ゴムと化してなく、炭化して炭に近い状態だったりと、劣化は激しいもんですね!!

パブリカお乗りの方が、劣化パーツ欲してらっしゃるのを痛感しました!!

 

弊社の「パブ君」にまた進展ありましたらご報告しますね!!

 

追伸:今後もパブリカ製品増やしていきたく、今後ともパブリカ商品よろしくお願い申し上げます。

トヨタ パブリカ | 商品カテゴリー | FireSports

 

パブリカ全国ミーティングに参加!!

こんにちは!

先日の日曜日に愛知県のトヨタ博物館駐車場にて、

「パブリカ全国ミーティング」があり、私も商品展示の為、パブリカ各商品

持参のうえ、参加させて頂きました。

 

全国からおよそ40台ほどのご自慢のパブリカ達が集合し、圧巻でした!!

皆さん色々と趣向をこらし、大切にされているのを痛感しました。

(このあと、どんどん集まってこられました!)

 

そして弊社の製品の展示も盛況のうちに終わりました。

最後にビンゴ大会が開催され、弊社商品も賞品として提供させて頂き、

大きな人だかりになっておりました!!

 

この先、弊社並びにパブリカ商品が売れてくれるかなと感じました。

その布石にはなったかと思います。

 

最後に、オーナーズクラブの皆様には色々とご協力も頂き、感謝感謝です!!

 

今後ともパブリカ商品よろしくお願い申し上げます。

パブリカがやってきました!!

こんにちは!

パブリカ担当の後藤です。

ついに!? 当社に「パブリカ」がやってきました!!

昭和40年式 1965年式のUP10パブリカ700です!!

 

商品製作のベースとするべく、弊社社長が思い立ったら速攻購入しました!!

今は、走行より製品製作の為のベース車となっております。

 

全体的な程度はまずまずなのですが、やはり60年近く経過している車ですから、

各部腐食は劣化は否めませんね!

お客様からの声も参考に、ゴム類を中心に商品製作も拡大できればと思っております。

 

また、日々パーツを外し、オールペンへの準備もしております(下記画像)

いろんな意味で今後にご期待ください!!

 

また弊社ホームぺージのパブリカ商品もご参照頂ければと存じます。

トヨタ パブリカ | 商品カテゴリー | FireSports

今後商品展開も拡めていきたく、宜しくお願い致します(^^)/

ノンアルコールビール

こんにちは!

 

お酒が苦手な人やアルコールは控えておこうという方で、ノンアルコールビールを愛飲している方もいらっしゃるかと思います。

アルコールが入っていないからと、つい安心して飲み過ぎてしまうことがあるようですが、

どうもそれはそれでリスクがあるようです!!

 

ノンアルコールビールは、ジュースなどと同様、糖質を含む製品が多くあるため、1日の摂取量は、

基本的に350ml以内にとどめておくのが望ましいとのことです!!

 

ノンアルコールビールの甘みは天然の甘味料または人工甘味料が使用されており、

天然の甘味料は、血糖値を上昇させる糖質を含むため、飲み過ぎは糖質の過剰摂取につながるそうです。

また、人工甘味料は、血糖値を上昇させる糖質は含まれていませんが、砂糖の何倍もの甘みを感じることができ、

その甘みに慣れてしまうと甘みに対する感覚が鈍くなり、より甘いものを多く摂取してしまう可能性があり、

そのため、結果的に食欲を増進させ、エネルギー摂取量が増えてしまうことにつながるケースがあるともこと。

 

最近では人工甘味料の過剰摂取が腸内環境を悪化させ、それによりさまざまな病気の原因につながる可能性が指摘されているようです。

 

製品の購入時は糖質の量を確認し、できるだけ『糖質ゼロ』と表示された製品を選ぶ方が良さそうですね!!

 

ノンアルコールビールは、肝臓への負担は少ないですが、糖質を含む製品もあるため、安易に毎日飲み続けるのは好ましくないそうです。

お酒もそうですが、ノンアルも「適量」が大事なのですね!!

 

私はもっぱら、週3から週4の発泡酒(第三のビール)を350ml、休み前は500mlといったところですがね、、、(~_~メ)

でも極力グリーンラベル(糖質Offタイプ)にしてます。

 

濃霧時のライト

こんにちは!

 

ようやく秋本番といった気候になりましたね。

ところで、秋になると霧が多く発生するそうで、それは朝晩の気温が昼間に比べて低くなり、

空気中の水分が浮遊水滴になるためだそうです。

 

では濃霧の中、車走行時、前方の視界はどうなのでしょう?

 

特に夜間のヘッドライト向きは、上向き・下向きのどちらが良いのでしょう!?

 

添付のようにJAFのテストによると、特に夜間、ライトの向きは、「下向き」が良いようです!!

夜間の場合は、ヘッドライトをロービームにした場合とハイビームにした場合で大きな差が出ており、

ヘッドライトをロービームにしたほうが前方の停止車両を早く発見できたとのことです。

これは、濃霧の中でヘッドライトをハイビームにすると、灯りが霧に乱反射して、

かえって視界が悪くなるためだとのことです。

 

また、走行中に濃霧に遭遇したらスピードを落とし、前の車との車間距離を十分とって、

高速道路では左側車線(走行車線)を走り、車道の側方に設けられた視線誘導灯などを確認し、

一般道では道路の白線(黄線)など近くのものを目印に運転すると良いそうです。

 

濃霧に遭遇したら、上記参考に、注意して走行してみましょう!!

 

パトカーがスピード違反

こんにちは!

先日のニュウースで長崎県警の警察官が、事件や事故などの現場に急行する「緊急走行」にあたらないのに、

パトカーで法定速度の時速60キロを大幅に超える時速141キロメートルで県道を走行し、検挙され40代の男性警部補を

書類送検し、減給6か月の懲戒処分を下した、という内容でした。

何と81キロオーバーということです!!

 

別の日に、この男性警部補とパトロールをした警察官から、「警部補が一般道で高速運転している」と情報提供があり、この時も

この警部補は時速100キロを超えていたとのこと。

 

その後のドライブレコーダーの記録などから、6月20日午後10時45分ごろの上記速度違反が判明したそうです!!

 

 

そもそもパトカーでも制限速度はどうなの? 気になりますが、、、

 

基本、制限速度は一般車両と同じとのこと(当然でしょうが)。

 

但し、速度超過車に追随しての速度計測時や事件発生時、逃走の追跡など「緊急走行」の条件を満たしていれば、

制限速度が緩和されるという決まりがあるそうで、(逆にそれが無ければ 「緊急走行」にあたらず、一般車同様の

規定になる等いことですね)緊急自動車に指定されているパトカーでも、「赤色灯の点灯+サイレン」という2つの条件を

満たしている必要があるとのこと。

 

今回のケース、「通常の乗務中」に時速81キロオーバーという、違反をした警察官が送検・懲戒処分されたというニュースでしたが、

当然その理由は「パトカーのブレーキ性能を試したかった」という、とんでもない理由からだったそうで、あきれたもんですね!!

 

40代の警部補というとそこそこの地位でしょうに! 失職は免れないのでは!?