最近子供のころの写真を見返す機会があり、祖父母の家が懐かしくなりました。
途中引っ越しをしてしまったので、私がお世話になった家は既に取り壊しされてますが今でも鮮明に覚えてます。
ところで皆さん、おじいちゃんおばあちゃんの家のトイレって覚えてますか?
ボットン便所だったり黒白の石畳和式だったり色々あると思います。
私の中でいまでも忘れられないのが、手洗い場です。
今はお湯が出るタイプがあったりと色々と便利ですが、昔は水だけでしたよね。
そして蛇口の形が特徴的なのがこちら。
見覚えある方は是非懐かしんでください笑
たぶん今を生きる若い世代の方には水の出し方が分からないかもしれません…。
T字のハンドルとくるくると回すとチョロチョロと出てくるタイプです!
水量もちょっとしか出ないのでガツガツ洗えない手洗いです。
懐かしいですよね~現役のお家があったら是非写真下さい笑