コストコ

こんにちは

先週コストコに行ってきました。

買うものは決めていて

でかい冷凍ホタテに牛タンを買いました。

冷凍ホタテは、バター醤油で炒めて、牛タンは焼肉とシチューにしました。

牛タンはネギを細かく刻んでゴマ油に塩コショウでねぎ塩を作るとさらにおいしいです。

また牛タンは結構厚切りなので、軽く両面を焼いてから一度取り出してバッテンに切ってもう一度焼くと固くならないで焼けます。これは自分の姉から教わりました。

タンシチューは圧力鍋があれば短時間で作れます!!ぜひお試しを☆

糖質制限

こんにちは

ダイエットでは色々な方法があるのですが、今回は運動でなく食事で糖質制限について調べてみました。

糖質は三大栄養素の炭水化物・タンパク質・脂質の中で炭水化物に含まれるもので、炭水化物の中には人が吸収できる糖質と吸収できない食物繊維があります。よくダイエット食品だと炭水化物だけでなくて、糖質と食物繊維もちゃんと記載してくれてたりしてます。

ではなんで糖質を取りすぎると太るのかと言うと、糖質は腸からブドウ糖として吸収されて、血液中にエネルギーとして流れて行くのですが、必要以上のエネルギーはなんと脂肪細胞に蓄えてしまうのが、これが肥満の原理です。

この糖質はイメージだと果物や甘い砂糖が入ってるお菓子のイメージが強いですが、甘くない糖質もあります。自分たちが主食にしてるお米、トウモロコシ、小麦粉、ジャガイモに多く含まれてます。

食事から見ると糖質多そうな食べ物は麺類、ご飯、パン、パスタ、スナック菓子、果物等です。

実際1日の必要糖質は330グラムですが、糖質制限はどれくらいに抑えるんでしょうか?

ダイエットの頻度によって違いますが、例としては下記の様な感じです。

スーパー糖質制限(30~60g/日)
スタンダード糖質制限(70~100g/日)
プチ糖質制限(110~140g/日)

普段食べてる、ごはん1杯で55gで牛丼の特盛で150g近くになります。スーパー糖質制限なんかごはん一杯で1日終わってしまいますよね(笑)

これでは何も食べれないかと心配される方もおられたかと思いますが、そこはご心配なく食べる物を変えればいいだけの話なんです。では何を食べて行くのかと言うと、最初に話した三大栄養素で太りやすい順番があって糖質、脂質、タンパク質の順になります。なのでタンパク質主体の食事にするのがこの糖質制限の基本ルールになります。

タンパク質が多くて、糖質が少ない料理ってあるの?って思いますが、実は肉類(魚、鳥、豚、牛)はほどんど糖質が含まれないのでです。その他にも野菜の中でも少ない物があったり、豆腐類、キノコ、乳製品なんかは意外に少ない物があります。ここでは書ききれませんが以外に食べれる物はたくさんあるんです。

でも何でも摂りすぎは良くないので、糖質以外にもタンパク質は1日250グラム、脂質は100グラム以内と総合的に見て行くと必ず結果に出ると思いますよ!!

 

 

 

レクサスNX発表

こんにちは

レクサスから新型NXが発表されました。

レクサスの売れ筋のSUVという事もあってどんなデザインが気になってましたが、これはカッコいい!!

少し前にレクサスISがビッグマイナーチェンジをしておりますが、そのデザインに近いSUVになってます。

リアも流行りの、1本で繋がるテールランプです。これはヒットの予感がしますね。

 

BMW東京ベイ

こんにちは

結構前になりますが、お台場にあるBMWの試乗施設に行ってきました。

なんとこんな車や

こんな車が

3000円程で2時間試乗できちゃいます。

以前は料金もかからなかったのですが、最近から変わったみたいです。

2時間の中で1時間先導者がついてした道を走る、1時間で首都高環状線を1周

1時間で2台乗り比べなど出来るので、結構楽しめます。

是非お台場に行った際は寄ってみてください。

快晴ならした道コースは爽快だと思います☆

 

S660

こんにちは

ホンダから発売されてたS660が今年の3月で生産終了になりました。

S660はバブル期に販売されたたミッドシップエンジンでオープンカー軽自動車ビートの後継車として発売されましたが、最近でホンダが久しぶりに本気で作ったスポーツカーとしてオーナーからは好評の車でした。

おそらくここ10年で電気自動車に本気でシフトしていくのでガソリン車で乗って楽しい車が無くなるのは寂しいですね。

 

 

 

ドローン

こんにちは

先日、三浦半島に久しぶりに行ってきました。

三浦半島と言えば、城ケ島やまぐろで有名な三崎漁港が定番ですが、知人の方に毘沙門天浜と言う所に連れて行ってもらいました。

そこは、知ってる人しかなかなか知らない場所で、車でも入れるのですが道の狭さと段差があるので、断念して歩きで浜に向かう事にしました。

そこは小さな湾みたいになってる所で小さな浜と磯場があり、キャンプをしてる人も居ましたが周りには一切人工物が見えない場所で無人島に来た気分になります。

岩場の先端で知り合いの方が持ってるドローンを飛ばしてくれましたが、性能に驚かされました。

ドローンはDJIと言う会社が世界シェア率が7割近くあるのですが、中国のメーカーです。

最近の中国製品のクオリティーの高さも驚きですね。

操縦もさせてもらいましたが、性能のおかげでなんとか操縦出来ました。

ちょっとほしくなっちゃう一品でした。