買う前に気付けて良かったシリーズ
ちょっとしたときに使い勝手が良い鍋を流しててたまたま見かけました。
このナベ変形してますよね…?変なナベですよね?曲がってますよねこのナベ(゜-゜)フォフォフォ
こういう形なのかと思いましたが、見れば見るほど曲がってて買えなくなりました笑
買う前に気付けて良かったシリーズ
ちょっとしたときに使い勝手が良い鍋を流しててたまたま見かけました。
このナベ変形してますよね…?変なナベですよね?曲がってますよねこのナベ(゜-゜)フォフォフォ
こういう形なのかと思いましたが、見れば見るほど曲がってて買えなくなりました笑
我が家では週1で鍋なのですが、今回はおでんを作りました。
具材買って煮込む、ただただひらすら煮込む!
そんでもってビールととても合います🥳
キャンプで食べたらおいしいだろうなぁと思いつつ、次行くキャンプで実践しようと思います!
自分で料理するようになってから食器などにも拘りが出てきて陶器物を探すのにハマってます。
八王子では毎年5月ごろに陶器市も開催されてるようで、来年は足を運んでみようかなぁと!
写真は近所の薬局にある陶器コーナー。
薬局に陶器コーナーってすごいですよね
しかもどれも美濃焼き!毎度好みのものがあったら購入させてもらってます🥳
先日駅前を通過中の一コマ。
画像中央に黒い点々が有りますよね。
左下にも無数の点々が居ますが、これ鳥の群れなんです。
何の種類かは分からないですが、めちゃくちゃの数なんですよ。
しかもウ〇チもめっちゃ降ってくるしで、ハイエースが糞まみれに…。
洗車した翌日なのに(´;ω;`)
このほかにも4つの群れが有って色々とカオスな現場でした🤔
一人生活が続いても自炊は継続してます。
洗い物を極端に少なくしようとするといかにお皿を使わないか、なんですよね。
なので鍋ごとそのまま食べたりしてますw
切って入れて煮るだけ。
そのまま食べれる最高です😧
最近作る物全て茶色い仕上がりで何撮っても一緒ですね(゜゜)
陶器も見に行きたいなアーと思いつつ、帰るころには疲れがしんどくてお店寄る気力もなく…🤔
また陶器市みたいなのやってたら足を運んでみようと思います!
先週の気温と打って変わっていきなり冬になってしまいました。
冬支度も済んでなかったので、自宅ではてんやわんやしてます。
そして鍋がとてもおいしい季節になりました。
一人鍋用の小さい鍋の器が売っており、最近は重宝しております。
豚もつを買ってきて博多風もつ鍋😧
この時期のナベは最高ですね(^^♪フォフォフォ
こんな秘境にお越しいただきありがとうございます
金曜日、行って参りました。
ちいかわポップアップストア。
朝9時の段階で800人~1000人待ちとかアナウンスが流れ、少々絶望。
2時間経っても今並んでる場所から30センチぐらいしか動かず、だいぶ絶望。
会場が5Fなのですが、お昼手前で最初のフロアから移動も出来ず結構絶望。
諦めました。
そして翌日リベンジ😧
欲しいものは全て初日に無くなる+中国人が大量買いし完売www
凄いですね、ちいかわ人気。
並んでる列の先頭組のほとんどが転売中国人と聞いたときは、本当に生息しているのか…と。
正直他人事でしたww
でも彼らも6時ごろから並んでた様なので、パッションで負けてましたww
次回また機会があれば再挑戦しようと思いません!!え
いよいよ八王子にも来るらしいです。
ヤツらが!!
あさイチ2時間前待機しようと思ってますが、入口がどこから開くのか…
複数入口があるのでどの経路からスタンバイするのが最短なのか、常に作戦を練っている所です。
こういうポップアップストア系では過去に痛い目を見ているので、コミケ徹夜組の精神で頑張ってこようと思ってます🥳
大変ショックでした..。
いままでチェダーチーズのブロックを小刻みに振りかけるタイプだったのに
チーズソースに代わってしまったのです…
これはチーズファンとしては大変ショッキングな出来事でした(´;ω;`)
(味は美味しいですよ!)
ただやっぱり目の前で店員さんが細かく振りかけてくれて溶けていくチーズがなぁー
楽しみだったのになぁー!!!
(でも味はとてもおいしいです笑)
新しくなったチーズソース、正直お勧めです🥳
先日のスーパーで改めて実感致しました。
価格の高騰を…。
2本で300円…🤔
根野菜の高騰は毎年この時期なので、ある程度覚悟はしていましたがここまで高くなるとは思いませんでした。
し か も
写真じゃ分かりずらいかもしれませんが、ほっそい。
細すぎる。そして曲がってる( ´艸`)
ネギに限らず値上げラッシュでしんどいです。
家計圧迫はいつまで続くのでしょうか…🤔
先日、急に信玄餅が食べたくなり山梨県へ 予想通り終わっていましたが、欲しかったの
こんにちは! パブリカ商品について、次回製作予定品として、 「インナードアハンド
スバル担当東です! 最近たくさんスバル部品作っており正直覚えきれな