こんにちは!
わたくし、禁煙を初めてもう少しで2年が経とうとしています。
突然の肺気胸から禁煙を始め、半年間は苦痛の日々でした笑
ですがこういう勝負事?になると意固地になる性格なので、良くも悪くも成功につながっている気がします🥳
禁煙アプリがあったからこそなのかもしれませんが、2年間で40万近く浮いてるとなると、
とてつもない額ですよね!
まず煙草をやめてから一番感じることは、日々の無駄遣いをしなくなった事です!
喫煙時は1日1回はコンビニ行く→たばこ買う→飲み物も買う→お昼ご飯も買う→チキンも買おう…
と余計なものを幾つか買う羽目に…。そして気が付けば1日¥1,000以上は必ず使う体質となっていました。
が!!!しかし!!!
禁煙してからはコンビニに行かなくなりました。
そしてお昼ご飯も自宅から弁当持参、飲み物も水筒持参(水オンリー)にしコンビニ脳を排出しようと考えたのです😧😧
結果、たばこ代に限らずトータルで無駄遣いをしなくなり、今では1日¥0の生活が当たり前となりました。
別に無理をしているわけでは無く、
・コンビニに行く必要が無い
・飲食も水で苦ではない
ので、日々の浪費が無くても過ごせる体質に変わることが出来ました!
継続は力なりとは正にこの事なのですね( ゚Д゚
実はこのアプリ、まだ面白いのがあって
肺がんリスクなど健康面でのステータスが可視化されるので、
モチベーション維持にもつながるんです!
一度肺を酷使しているので完全に元に戻るわけではありませんが、禁煙していることの意味を再認識できます。
という事で、禁煙のメリットは以下となります!
①たばこ代だけで年間20万浮く
②コンビニで煙草との抱き合わせ買いが無くなる
※この時点で年間40万近く浮いてます!!
③味覚が戻る、舌が肥える
※白米の甘さにびっくりしますよ!
④場所に困らない
※外出時の喫煙所探し、ホテルの喫煙部屋確保などの制限がなくなってフリーになります
喫煙所確認等をしなくて良い!というのは本当にデカいです笑
喫煙当時は死に物狂いで喫煙エリアを探しては人を押しのけ煙の中に入っていきました。
今駅とかにある喫煙所を見ると、あの時はどうかしてたな…と冷静に見れる自分がいます笑
⑤荷物が減る
※たばこセットって地味に大きいですよね
⑥部屋が汚れない
※アイコスユーザーは無縁ですが、火たばこのヤニの汚れは異状です(´;ω;`)
これぐらいかな…🤔
じゃあデメリットいきましょ!
①太る
②酒に逃げる
※これは宿命な気がします…(´;ω;`)
①に関しては一度辞めたジムに再度通うという暴挙に出ましたが、改善に向かっています。
②の酒は…手遅れです笑
毎晩の楽しみになってしまいました。
500mmの長い缶+250mm缶が毎晩のルーティンです。
③2年たっても他人の喫煙者が羨ましく見える
※どんなに体内からニコチンが消えても人様が吸っている姿を見ると、いいなぁって思います。
又、食後の一服~とかホントいいなー----!!て思ってます笑
中毒症状が消えても欲求は完全には無くならないものなんですね🤔
トータルで見るとやめた方のメリットの方が大きいですし、金銭的余裕がすぐ感じれるのでメリットしかないじゃん!!となりますが、
一部心の負担(たばこ羨ましい欲)のデメリットがジワジワくるので、これに耐えれるか否かで禁煙に成功するかどうかの分かれ道な気がします。
何事もそうですが、メリットデメリットをよく考え自分に合う方を選択するのが一番です!
喫煙をする事でストレスが緩和され、本来のパフォーマンスを発揮できるのであればそれも正解だと思います。
特に今のご時世、コロナもあり非常にストレス社会真っ只中です。
少しぐらいはけ口があってもいいと思うので、その対象がアルコールか、たばこか、金か、人か、ゲームか、スポーツか、etc…
自分に合う選択をしていきましょう!
そして辞める「きっかけ」は必ず自分にあてはめましょう。
他人の為に禁煙する、では弱いです。むしろ挫折した時の戻りがデカすぎて余計辞められなくなります。
ダイエットと同じですね。
自分の命に関わる「危機感」を認識した上で再考しましょう!
それが一番継続していく良い方法だと感じました。