久々の雪です。

こんにちは

午前から降り続く雪で数年ぶりに雪が積もってます。

積雪は10㎝以上でスタッドレス装着車以外が走れないくらいになってます。

しかし、2014年2月14日あった大雪に比べれば今のところは大丈夫そうです。

当時はファイアースポーツの前の道が数日間普通の車では通れない状況に陥ってました。

近くの16号の拝島橋あたりでは自動車が動けない状況になっており、近くの日野原村は数か月間道が遮断されるなどかなりの被害でした。

そうならない事を願います!!

新型プリウス

こんにちは

新型プリウスがディーラー等で見る様になりましたね。

トヨタのホームページにも新型に移行してたので色々とみてみました。

フロントのヘッドライトのデザインと合わせてバンパーの先端部をハンマーヘッドと呼んでるみたいです。最近のトヨタのデザインですね。

内装は前の型よりも高級感が増してます。グレードによりますが、最上位グレードだと合皮のシートに記憶機能付きの電動リクライニング、シートヒーター、シートクーラー、ハンドルヒーター、モニターバックミラー、アンビエントライトなどレクサス並な装備になってます。

色は8色になるみたですが斬新なのはグレーとイエローですね。

しかし、欲しがる人も多いプリウスですが、やはりこのご時世なのですぐに手に入れるのが難しい様です。

ロードスター

こんにちは

時代は電気自動車やハイブリッドにシフトする中で、まだマニュアルのスポーツカーでガソリンエンジンの車がすっかり少なくなりました。

各メーカーで見るとスポーツタイプの車はこれくらいになってしまいました。

ホンダ シビックタイプR

トヨタ GR86、GRヤリス、スープラ、GRカローラ

日産 GTR フェアレディーZ

マツダ ロードスター

スズキ スイフトスポーツ

特に値段の手頃のコンパクトスポーツカーが少なくなってます。

その中でコンパクトでFRでオープンカーのロードスターが自分の中で気になる車です。

ロードスターは今回のモデルで4代目になっておりますが、大体のスポーツカーは馬力アップに排気量アップもしくはターボ化などで数値を上げてますが、現行のNDロードスターは前型のNCロードスターに比べて排気量が2リッターから1.5リッターにダウンサイズされ、馬力も170psから130psと馬力ダウンですが車重が1100キロから1000キロと100キロ近く軽くなってます。

このスペックは実は初期の1.6リッターのNAロードスターの数値に非常に近くしております。

おそらく当時のロードスターの楽しさを今の技術で再現してるコンセプトなんだと思います。

このロードスターも最後もしくはハイブリッドになると言われてるので、現行型のロードスターは欲しくなりました。

オートサロン

こんにちは

およそ10年ぶり位にオートサロンに行ってきました。

オートサロンもコロナで数年中止になっておりましたが、去年位から再開されてます。

カスタムメーカーもそうですが、メーカーも今年からBMWが参加したり賑わいを見せておりました。

最初にリバティーウォークのフェラーリF40のオーバーフェンダーキットは迫力ありましが、F40をここまでカスタムしてしまう、潔さが凄いです。

トヨタからは新型60系プリウスが発表されてましたが、新作エアロも見る事が出来ました。

以前よりも造形やデイライトが進化しており、やはりエアロ付きの方がカッコよかったです。

今回、展示してる車両で多かったので新型フェアレディーZです。

旧型Zのデザインを引き継いでおり、比較すると結構似ております。

日産からは新型GTRも発表があり、大幅な変更は無かったのですがデイライトやバンパーの形状が変わっておりました。

スポーツカー以外に増えたと思ったのはキャンパー向けにハイエースの外装をレトロにしたりする車が以前より増えた印象でした。

ヨタハチと奥多摩湖

こんにちは

先日の日曜日に社長のヨタハチと奥多摩湖までツーリングに行ってきました。

当日はとても快晴で最高なドライブ日和でした。また暖かく久々にオープンにして走ってきました。

奥多摩湖のダム前でパシャリ

走行してるヨタハチはカッコいいですね。

後ろから見ると、結構振り返ってみてる人が多かったです。

 

途中、社長に秘密の撮影スポットととてもいいルートを教えてもらいました。

年末ツーリング

新年あけましておめでとうございます。

2023年もよろしくお願いします!!

年末に予定してた、四国ツーリングは無事に完了しました。

当日は夜中の1時に八王子を出て、午前10時頃にはうどんの山田屋に到着しました。

その後はホテルでゆっくりして、翌日は最終ゴールの桂浜に向かいましたが、何より快晴でよかったです。

その後に瀬戸大橋経由で帰ってきました。自分は京都までその他の人は浜松で宿泊をしてから戻って行きました。

しかし今年は90年代のホンダスポーツカーが揃いました。特にNSX-Rが2台も揃うのは希少でした。

 

年末の予定

こんにちは

年末は友人と車で四国に行く予定です。

去年も四国に行きましたが、こんなスケジュールになっておりました。

1日目

2:00 東京出発

10:00 徳島県鳴門市到着

現地観光で宿泊

 

2日目

10:00 鳴門市出発

13:00 香川県

16:00 高知県桂浜

19:00 愛媛県松山市

22:00 しまなみ海道通過

夜中2:00 京都着

2日目があまりにも過酷な移動になっておりました。

自分は京都に姉が住んでるのでそのまま、立ち寄りましたが他の友人は東京にそのまま帰っていきました。

今回は2日目は桂浜に行くだけにして、明るいうちにしまなみ海道を通り京都に向かう予定です。

しかし今年も総距離数が2000キロ近くになりそうです。

アセットコルサ

こんにちは

車ゲームではプレイステーションのグランツーリスモ7がリアルで有名ですが

パソコンゲームになると更にリアルで玄人向けのゲームがあります。

アセットコルサというゲームで、実写に近いレベルのクオリティーです。

それと、コースの数、車の種類に改造が出来るレベルが全然違います。

車もグランツーリスモでは絶対ない様な、走り屋が好きだった車に改造が可能です。

写真のコースはファイアースポーツからも近い大垂水峠までコースにあります!!

当時、走り屋で有名だったコースもたくさんありグリップからドリフトまで楽しめます。

パソコンからそろえると結構な金額になってしまいますが、いつか欲しいソフトです。

また、他のゲームでは絶対ない軽自動車もそろっており、ゲーム内で軽耐久レースの練習もできそうです。

散歩コース

こんにちは

ファイアースポーツは八王子市にありますが、ちょっと歩くと自然に溢れた場所にあります。

最近は朝に30分程散歩に出てますが、目の前の高月浄水場をぐるっと1周大きく回るコースで多摩川の河川敷にも出ます。晴れていると朝日がとても気持ちいいですね☆

高月浄水所ですが、隣に池があり水鳥の環境が守られてる場所があります。

池は全周フェンスに囲まれており、危害を加える動物も入りにくいので、たくさんの水鳥が集まります。

特に冬にかけての時期は色々な種類の水鳥が集まるので、見ていて楽しいです。

 

時期ロードスター

こんにちは

ロードスターも4代目になり、今でもスポーツ性を重視したオープンカーで楽しい車を目指してる珍しい車です。

しかしこのロードスターも時期モデルはハイブリッドになるのではないかと噂されております。

もしかして無くなるのではないかとも言われております。

2023年に現行型でファイナルエディションが出るみたいなのですが、正直欲しくなりました。

今はビートに乗ってるのですが、とても楽しい車ですがロードスターであれば馬力もあるし

もっと行動範囲も広がりそうです。