こんにちは
最近また、謎の足跡が段ボールに残ってました。
足の指は5本で4㎝程なのでハクビシンの可能性が高そうです!!
そして本日、とうとう姿を見せたのですが、暗闇の中でうっすら後ろ姿が見えました。
確かにハクビシンにも見えましたね!!
最後にコロンブスの後ろ姿です。丸さは負けてませんね(笑)
こんにちは
最近また、謎の足跡が段ボールに残ってました。
足の指は5本で4㎝程なのでハクビシンの可能性が高そうです!!
そして本日、とうとう姿を見せたのですが、暗闇の中でうっすら後ろ姿が見えました。
確かにハクビシンにも見えましたね!!
最後にコロンブスの後ろ姿です。丸さは負けてませんね(笑)
こんにちは
1980年代後半~90年代頃の日産車で面白い車がありました。
どれもコンパクトカーで、デザインがレトロで可愛いデザインです。
当時はバブル全盛期で日産も日本車メーカーでたくさんの車種があり、お金もかかってた時代でもあります。
特にこの三台は今ではレトロ調の車が人気なのもあり、当時は時代の最先端だったのかもしれません。
1台目はBe-1
2台目はPAO
3台目はフィガロ
どれも外観も内装もおしゃれすぎます!!
とれも30年以上前の車とは思えないデザインです。
こんにちは桜も開花宣言が出てから、残念ながら雨の日が続いてます。
去年の話になりますが4月7日頃に、愛知県東海市にある大池公園で開催される
桜まつりを見る機会があり、たくさんの桜にライトアップの演出が凄かったです。
今年もタイミングが合えば見に行きたいと思います☆
こんにちは
本庄サーキットで開催される軽耐久N-Nシリーズ4戦の1戦目で1位でゴール出来ました。
参戦して5年目でようやく1位が取れて、本当に嬉しかったです!!
去年はシリーズ4位の各戦で最高が3位だったので、またもう一つ目標がクリア出来ました!!
2025年からは学生クラスと別れて台数は少ないのですが、イエローフラッグが入らない安定した試合になった反面で5時間耐久で今までは250周位だったのが、310周も走る事になりました。1週で1キロ程なので、300KM以上です。
こんにちは
桜と言えばソメイヨシノですが、一足先に咲いてる桜がありました!!
おそらく河津桜だと思いますが満開になっておりました!!
もうすっかり春の訪れを感じますね!!
ソメイヨシノはまだつぼみで咲いてませんが、3月末頃には開花予定です。
早くそっちの桜の満開の桜が見てみたいですね。
こんにちは
うちのアイドル猫コロンブスですが、最近あまり紹介できておりませんでした。
以前はほぼ毎日餌をもらいに来てたのですが、冬になってからしばらく来ませんでした。
少し心配をしてましたが、最近は週に2日~3日は来る様になりました。
体は痩せてはなかったので、おそらくどこかで飼われていて、冬場は寒いからと
外に出さなかったのかもしれません。
こんにちは
3月に入って関東が雪が降るかもしれない予報が出てます。
八王子は今年は雪が積もる事が全くなく、平和に過ごしてましたが
2014年の時の大雪は、近くの16号でも完全に車が数日立ち往生して、檜原村も完全孤立
ファイアースポーツが2日孤立するほどの大雪でした写真ではまだ降り始めですが、道路も完全に雪で埋まってしまいました。
そんな雪にならない様に祈ってます。
こんにちは
伊豆半島の伊豆高原にある黒根岩風呂に行ってきました。
海岸にある温泉で、海の目の前にある露天風呂になります。
目の前には海に、伊豆列島を眺める事ができ、こんな贅沢な景色はなかなかありません。
東京からはそこまで近くは無いですが、是非お勧めの温泉です。
近くにある赤沢温泉も景色が良く、お勧めです。
帰りは伊豆スカイラインを使って帰りましたが、眺めがとても綺麗でした。
こんにちは
最近、車のドライブトレーンと言えば電気自動車に移り変わろうと動きがありますが、
最近はその動きも先延ばしになってる傾向があります。
特に日本では、既にガソリンで慣れてしまっており、電気自動車が普及するには
航続距離と充電時間がガソリン給油と同じくらいにならないと、普及しないと思います。
現在で急速充電でも1時間近くはかかり、食事や買い物の合間で時間を潰さなくてはなりません。
やはりそう考えるとHV(ハイブリッド)車が日本では合ってるかもしれません。
しかし、最近車種を増やしてるのが、プラグインハイブリッドと言われるPHVやPHEV車です。
簡単に言えばハイブリッド車と電気自動車の間の車なんですが、エンジンを使わないEVモードで
約100キロ程走れて、重量は重くなるのですが強いモーターに、大きいバッテリーを積むので、
モーターだけの出力で200馬力以上も出てる車もあって、高速でも難なく走ります。
またモーターのトルクとエンジンを合わせる事で、300馬力以上ある車も出てきております。
今までのエコなイメージだけでなくて、街中や高速でも楽に運転出来るパワフルな車にもなってます。
100キロ走行のバッテリーが無くなった後は、ハイブリッドカーになり、また電気自動車として使用してる
バッテリーにもエンジンだけの走行でチャージする事も可能です。
それと、大きいバッテリーを積んでる事で100V 1500wの電池として使用も可能です。
地震、大雪、大雨の災害が多い日本ですが停電になった時で、最大家庭電源で1週間は持つそうです。
こんにちは
R35 GTRですが、まもなく生産終了になるそうです。
時期GTRが発売されるか、まだ分かっておりませんが、おそらくハイブリッド車になると言われてます。
R35をベースにしてイタルデザインが手掛けたGTRですがR36を彷彿する未来のデザインです。
こんな風なデザインになってくれた期待をしております。
先日、お米を買いにいつものドンキに行きましたが、、、 いつも買っていたお米が無く
こんにちは! パブリカ担当の後藤です。 ご存じの方が大半かと思いま
スバル360 フードゴム