
幼い頃、お祭りの屋台で、おもちゃを買いました。 それはミクロマンと言う、まぁ、人形なんです。 キャッチコピーは「小さな巨人、ミクロマン」 まぁ、小さな人形で人体が透けている透明な 10cm程度の当時では精巧なおもちゃでした。
それを見た時、もう欲しくて欲しくて・・・ 小さな、精巧なものに妙に興味を持っていた自分に 気が付きました。 ミニカーも精巧になればなるほど欲しくなり、 メーカーが限界だと言うものは、自分で分解をし 作り直す、そんな事が大好きな少年だっと思います。
今でも小さなものを製作するのが得意です。 ギターの部品なども自作するし、プラモデルなんぞ 作りだしたら、自分でエアブラシを使って塗装し 写真を撮って、本物と比較してみたり・・です。
さて、今回友人の彼女さんがBMWのZ4を 購入し、ミニカーを買いたいが、自分の車のカラー (黄色)が売っていない、と聞きました。 私が塗ってあげようか、と言う話がどんどん進んで 彼らは京商製の1/18、BMW Z4シルバーを 購入し、私がお預かりする事になりました。
日本に滞在中は時間が無いので、今回は中国出張に 持って行き、早速先週から取りかかりました。
まず、分解です。さすが世界に誇るミニカーKYOSHO、 精巧です。すっかり老眼の私には限界な程の小さなネジを 外しながら、順番にバラします。 今回はオープンカーにもなるので、それの分解が非常に 面倒(難易度あり)でした。 接着された部分を剥がし、1日かかって奇麗にバラバラ。 BMWの直径数ミリのエンブレム8個もしっかり外しました。 翌日は、表面の塗装をシンナーを使い剥がしたり 2000番のペーパーを掛けて下塗り準備です。 色は調合になります。 この黄色を作るのに5種類の塗料を配合しました。 内装も黄色なんですが、これも黄土色に近い黄色なので 調合、マフラーも焼けた色を出すのに調合、すっかり シンナー中毒です^_^; エアブラシを使い、TAMIYA製の塗料を使って塗装します。 アルミホイールも塗装しましたがメタリックの調合が 難しく何度も試験を繰り返します。 更に、今回は実車同様にフロントスポイラーを自作しました。 まず、フロントバンパーを下敷きの上に固定し、ポリパテを 盛って行きます。何度か盛っては削りを繰り返し成形します。 最後は2000番のペーパーを掛け、塗装するのですが カーボンのような質感を出したいので、網戸の網を用意し それをスポイラーに当てエアブラシを掛け網目模様を出します。 其の上にクリアーコーティングをして終了、
写真は今日までの状態です。 少し乾燥をさせて、これから組み上げて行きます。 全て組みあがったら、コンパウンドで表面を磨いて完成♪ あと、もう1人の友人用にBMW M3白が待っています。 すっかり楽しませて貰っています。 但し、もう当分自分以外のはやりませ〜ん。 だってホント大変なんだもの(^v^)
By 社長

|