さて、↓の写真、なにをやっているんでしょうか?

工場では現在ABS製品の製作をする為 長期滞在をやむを得ない状況です。
機械を導入する為の準備として、数年前に 三菱自動車さん関係の御好意で岡崎の工場へ出向き 真空成型を勉強させて頂きました。 昨年から計画を実行出来る準備が整い、 今は最終段階に来ています。 FRPやカーボン製品は勿論大切ですが、 将来的には殆どの製品をABSへ変えて行きたいのです。
エコを考えて、は勿論なのですが、 その前にFRPで発生するゴミの処分、行方が とても心配でたまりません。 中国で生産しているとは言え、日本企業のはしくれ、 外国だからポイ捨てOKでは許されませんよね(*^_^*) ABSは生産環境にも優しいです。 工員の健康にも影響します。今月やっと発注した 機械が完成し、設置になります。
そんなこんなで、ゴールデンウィークも返上、 休日は勿体ないので飛行機の移動に使い、 やっとこで、ここまで来ました。 また、最近日本での宅配業者の値上げが頻繁に 聞かれ始めました。 中には今までの2倍3倍の価格になってしまう、 なんて事もあるので、いくら企業努力でコストダウンを しても、送料で大きな金額になってしまうのは 考えどころです。
これも考慮し、製品も変化しつつあります。 本社に殆どいない私ですが、本社の中込君、小松崎君を 先頭に色々ABSの製品で話が盛り上がっています。 勿論、他の社員達も相当期待しているのは ヒシヒシ感じているので、気合を入れて作業をしてます。
カタログも新しくする為、渡邊君が毎晩徹夜をしながら パソコンとにらめっこしてくれました。 今夜遅くにデータが届き、今しがた(深夜1時半)、 ダウンロードが完成!これからデータをCDに焼いて 明日印刷屋さんと相談してきます。 本当に御苦労さまでした(^^♪ 渡邊君に夜遅くまで付き合ってくれた仲間にも 感謝ですね♪
はい、それでは話を元に戻しましょう。 文頭に記載した「これは何をやっているんでしょう?」 ですが、実は工場の前にある用水路で 「ザリガニ釣り」をしているんです。 中国ではザリガニを「龍蝦」と言い、食べるんですよね。 子供の頃ザリガニ釣りをやった経験をお持ちの方は 沢山いらっしゃると思いますが、私もその中の1人です。 工場では仕事が終わると「暇×10倍」なんで、 こういった事をしないと時間を持て余してしまいます。 今日は、仕事が終わってから5人でこのザリガニ釣りを し、結構取れました。工員のおばちゃんへあげたのですが 今夜食べるよ〜って言ってました。 私も一度食べた事がありますが、私の口には合いませんでした。 ちょっと泥臭い感じで川魚が苦手な私は駄目です。 こういった遊びは当社の中込君が大好きです。 先月末、マークXのカタログ写真撮りで川沿いへ行った際 一緒に用水路を見てザリガニがいないか、探索してしまいました。
食べませんけど、ザリガニ釣りは楽しいですョ(^^)v
By 社長

|